
透明「さて、次はちょっと面白いよ

神仏の夢や、その神仏からのお告げなど
メッセージが来た時に、どのように理解
した方が良いのかな
メッセージが来た時に、どのように理解
した方が良いのかな

これは、ご先祖様も含めて教えてくれる
」

常仁「わかりました

まず、神仏やご先祖様からのメッセージ的な
夢というのは、確実に伝えたいことや司令的な
メッセージが殆どです
メッセージが殆どです

ただ、ご先祖様とは違い、神仏からのメッセージは
かなり抽象的なモノが多いので、解読するのも
苦労する人が多いですね
苦労する人が多いですね

特に、人間は元々皆様、神や仏の分け御霊をいただいて
いるので、その眷属の神様や仏様が干渉してきますが、
いるので、その眷属の神様や仏様が干渉してきますが、
本来は、余程言いたいことや心配事がなければ
メッセージをくれることは無いと思います
」
メッセージをくれることは無いと思います

透明「逆に、分け御霊ではなく、その人が神の生まれ変わり
ということは無いの
」
ということは無いの

常仁「もちろん、そういう方もいらっしゃいます

ただ、これは、先輩も知っていると思いますが、
そういった方は、必ず何らかの使命を帯びていて、
産まれてすぐに、そのことに気づきます
産まれてすぐに、そのことに気づきます

その上で、自分の能力に悩まされ、苦しみから
始まる人生をたどりますし
現世の修行がキツく


降臨された後は、その眷属の神や仏は、一切手を
出してはならない決まりがありますので、
出してはならない決まりがありますので、
救いの手やメッセージをいただけることは無いと思います

そういう意味では、逆に分け御霊の方が、神仏は
救いの手を差し伸べやすいことになります

それでも、なかなかメッセージを貰える人は少ないので、
その方は、神様から愛されているのだと思いますよ
」

透明「メッセージの内容はどう受け取ればいい
」

常仁「そうですね



ご先祖様は直接的に、分かる内容をくれますが、
特に神様の場合は、分かりにくいですよね

ただ、神様からのメッセージは、必ず心配や指示が
大半で、例えば、本来この修行で行わなければならない
役目から外れていたり、必ずその業界や世界に触れて
生きてゆかねばならないはずなのに、その道から
外れてしまっている場合などの時には、わざわざ
役目から外れていたり、必ずその業界や世界に触れて
生きてゆかねばならないはずなのに、その道から
外れてしまっている場合などの時には、わざわざ
その場所に連れていったり、予知夢を見せたりします
から、そういった世界に触れて生きて行けるように
導いてくれたりもします
導いてくれたりもします

裏を返せば、凄く心配されているということにも
なりますので、愛情深い神様だと思いますよ
」

透明「確かにそうだよね

本来はなかなか手を差し伸べてくれる方達ではないから、
幸せだよね

さて、それじゃぁ~、次に行こうか
」

常仁「はい
」

透明「これは、どうかな

起きている世界では、平穏でいられているのだけど、
夢の世界では、自分の周りの人を傷つけてしまったり
する夢は
」
夢の世界では、自分の周りの人を傷つけてしまったり
する夢は

常仁「それは、平穏を恐れているからかもしれませんね
」

透明「平穏を恐れる
」

常仁「あっ
言い方が悪かったです


簡単に言えば、平和や平穏、安定や幸せというのは、
いつか崩れてしまうのではないか
という恐れが
常につきまとってしまうものです
いつか崩れてしまうのではないか

常につきまとってしまうものです

そういった幸せを再認識するために、夢の中では
真逆の行動をして、今ある幸せをありがたいと感じる
人もいますので、多分、その夢は自身の心を安定させる
人もいますので、多分、その夢は自身の心を安定させる
夢だと認識していただければと思います
」

透明「なるほどね~

人間の妙というやつだね
参考になるよ


さてと、次の質問なのだけど・・・・。
これは、実は私も悩んでいた時期があった内容だから、
しっかりと聞いておきたいんだけど
」

常仁「
」

透明「体調がすぐれない時に、必ず見る夢があるのだけど、
その夢が、とにかく無機質に同じことを繰り返す
その夢が、とにかく無機質に同じことを繰り返す

という夢なのだけど・・・分かりづらいかな
」


常仁「いいえ
これは、本当に大切なことなので、

私の分野に近い夢です
」

透明「どういうこと
」

常仁「このような夢は、必ず対外的なモノの影響が
あります

特に、若い時に多いのですが、体調が良くない
時に同じ夢を見るのは、その夢を媒体に気力を
奪われている証拠です
」
奪われている証拠です

透明「げっ
」


常仁「夢魔と言われる悪魔、夢邪鬼と言われる小鬼などが
一般的ですが、これらの者は、それほど強い者では
ありませんが、少しずつ狙った相手の気力を奪います

大体が、ある一定期間しか取り憑いたりしませんが、
若い時に、そういった夢を見る人も多く、裏を返せば
夢が気力を奪われていることを教えてくれている
とも言えます

ちなみに、先輩はどういった夢でした
」

透明「私の場合は、直角90度のエスカレーターが
動き続けていて、何故か目のギョロギョロした
人がニヤけながら、そのエスカレーターで上がって
行くのだけど、しばらくすると、また同じ人が
下から上がってくる・・・・これを何度も繰り返し、
動き続けていて、何故か目のギョロギョロした
人がニヤけながら、そのエスカレーターで上がって
行くのだけど、しばらくすると、また同じ人が
下から上がってくる・・・・これを何度も繰り返し、
声をかけても、何も反応しない状態が永遠続いて
いたと思う・・・
」

常仁「やはり、先輩の場合は、夢の中で小鬼をとらえて
いたんですね

通常は、その夢の中では気力を奪い続ける存在を
認識できないですが、逆に認識できるというのは
危険なことでもあるので、先輩は運がよかったのかも
しれません
」

透明「えっ
そうなの


も、もし、認識してた場合、最悪って・・・。」
常仁「とり殺されることもあります
」

透明「ま、まじか
」


常仁「ですが、本来は小鬼も小悪魔も、そこまでは
しませんので、先輩の場合は、よほど気力が
美味しかったのかもしれませんね
」

透明「う、嬉しくない
」


常仁「せっかく、こういった機会ですので、もし皆様の中で
このような夢を見ている人、お子さんがそういった
夢に悩まされていた場合の対処法をお教えして
おきたいと思います

まず、その夢を見ている時は、物事を考えられる
はずですので、夢の中で

「なむ・たいし・へんしょう・こんごう
」 と

三回唱えてみてください

もし、覚えにくい場合は

「生麦・大豆・一升・五合」
(なまむぎ・だいず・いっしょう・ごんごう)と
覚えておくと、覚えやすいです
」

透明「早く教えて欲しかった・・・



ううっ、き、気を取り直して、
次に行こうか

これは答えやすいから、2つ行こう

ストレスフル、鬱手前な時に見る夢の傾向は

子供の頃に見た夢と、大人になると見る夢には
何か性質の違いはあるのか
」
何か性質の違いはあるのか

常仁「ストレスフルや鬱状態で見る夢は、
先程お話した、夢の中で心の緩和が効かない状態に
なります

通常は、自身の精神力に影響しますが、限界が近いと
そのストレスを生んでいる事象や、鬱の原因となる
事柄や人の夢を多く見るようになり、起きた時に
嫌な感覚に陥りやすいので、そういったときには、
とにかく、ストレスを緩和したり、原因を理解し
対処することが大切になりますので、是非覚えておいて
対処することが大切になりますので、是非覚えておいて
ください

それと、子供の頃に見た夢と、大人になると見る夢の
違いは、ズバリ
情報量の差です


よく、子供の見る夢は単純などと言いますが、
これも個人差があり、経験や感情が優先される夢が
その子の環境によって違ってきます

大人でも同じですが、流石に大人の方が情報量が
多いので、より複雑な夢を見るようになると言うわけです
」

透明「ちなみに、赤ちゃんは
」


常仁「赤ちゃんの場合は、2種類の夢を見ます

一つは、前世夢
これは、この現世で必要となる

情報をまとめる夢だったりします

もう一つは、産まれてから今までの記憶整理の夢

これは、そのままの意味です

後、陣痛の苦しみは、赤ちゃん自身には無いので、
その時に苦しんでいたお母さんの感情を学ぶことで、
その時に苦しんでいたお母さんの感情を学ぶことで、
それを夢の中で感情として学ぶことがあります

ただ、これは赤ちゃんにとっては大切なことで、
母親の偉大さや愛情を感じる大切な記憶にもなるので、
このことで、赤ちゃんに影響があることはありませんから、
安心してくださいね
」

透明「そうなんだね~

おお~
今日も、いっぱい答えたね


それじゃぁ~、今日はここまでにして、
少し休憩してから、番外編・9へ行こうか
」

常仁「はい
」

続く ・・・。







https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします

