畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

青菜

2010-10-05 23:15:23 | Weblog

    青々と成長している大根の、二度目の間引きをしてきました。 

 

    聖護院大根は、丸く大きいので、葉っぱも 青首に比べて大きいですが
    柔らかさは変わりません。

            早速帰ってから、綺麗に洗い、漬物にしました。   

      仕方は四角の タッパーウエアーと同じですが、大きなボール状の
      タッパーウエアーを使いました。青菜と塩を交互に重ね、蓋をしめて
      逆さまにして、一晩置きます。  

    明日の朝には食べられますよ (^^)   暖かいご飯と漬物があれ最高
    日本人でよかった。  

 

    お裾分けに ウサギのたまちゃんに、あげたら喜んでたべ、その姿に
    しばし、見とれてしまいました。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風情

2010-10-05 23:09:33 | Weblog
 お盆を境に、急に秋風が吹き始め、夜は寒いくらいです。   

      彼岸花や、黄色く熟れて行く稲穂を観ていたら、ドンドン秋が過ぎて
                行きそうです。

   今夜はストーブ焚きたい位寒いです。
       友人が、冗談に 雪が降るかもね  って言いましたが
       あながち外れではないかも、、、、、、、、、    

  

   当地では、刈った稲を干す 掛け干し と言う方法があります。
 

     

                

 

     コンバインで刈ると、一瞬にしてモミは袋の中に 稲わらは細かくカット
     されて、田んぼに撒かれます。

     農家の方は、掛け干し米の方が美味しいと、
         手間はかかりますが、天日に干しています。  

        価格も若干高めですが、手に入れるには直接買いでないと
        難しい様です。

    農家の平均年齢があがり、コンバインで刈ってしまう田んぼが
    多くなり残念です。
    乾燥機にかけて、低温倉庫に保管されるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする