畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

いきなり団子

2010-10-07 19:48:47 | Weblog
    久しぶりにスーパーに行ったら、立派な薩摩芋があったので
       思わず買ってしまいました。

    いつもは、薄力粉で作るのですが、一日経つと皮が固くなってしまうので
       何とかしたいと思い、まず作ってみました。 


         


    中力粉と米粉を同量にし、塩水でこねてみました。

    意外とモチモチとした、食感で まあ いいか って出来ばえでした

         分厚く切った薩摩芋が決め手でしょうか。  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシに勝ったど~!

2010-10-07 19:42:19 | Weblog
    大丈夫かなって、思いながら種蒔きした、つる首かぼちゃ  なんとか収穫まで

       生き延びました。            
   

    


    
    このかぼちゃは、皮が硬いので お口に合わなかったのかもしれません。

          スープにすると大変美味しいですし、新芽のテンプラは最高です!  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業は完全リサイクル

2010-10-07 19:24:36 | Weblog
    殆どの田んぼで、稲刈りが終わった様です。  

   今年は大きな台風が来なかったので、収穫量は良かったのではないでしょうか。


    田んぼに、ばら撒かれた稲わらを、乾燥させてこの様な状態にします。  

  
    以前はわらの束を わらこずみ  と言って、  円錐形に重ねていたのが、
        最近は、余見られなくなってきました。 残念です。


            

    聞いたところでは、重さ60k以上あるそうです。

       主に、牛の飼料になり、また牛舎の敷き物にもなります。

          これがまた、堆肥となって、田や畑に還元されるのです。  

    一度ここまでの作業を見た事がありますが、全て機会作業なので
        観ている限りでは、面白い光景でした。

    撹拌する機械、束にする機械、ビニールを巻く機械、一体幾ら掛かるのでしょうか。

    若者の農業離れが解る気がします。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜歩き

2010-10-07 19:02:39 | Weblog
大体、夜の九時頃になると、クッキーが最後の散歩を催促するので、懐中電灯を
    持って、夜道の散歩に出かけます。  


懐中電灯を持って行かないと、クッキーが急に飛び出すので、途中で会った人が
    びっくりして、しまうからです。 (^^)


最近は、金木犀の甘い香りに誘われて、夜の散歩がとても楽しいです。  


金木犀の花びらのお酒を作ろうと、いつも思いつつ、機会を失っていたら
    友人宅の金木犀が満開で、  下さいな? って言ったら
        どうぞ、ぞうぞ と言ってくれたので、早速傘を持っていきました。
             以前作った味が忘れられません。  

   まず、傘を広げて、花弁を落としていきます。
       知らない人が見たら  ?  って言う格好です (^^)

   花びらを綺麗にしてから、ビンの中に氷砂糖(250g)+花弁(両手手山盛り二杯)+
       ホワイトリカー1リットルを入れ、冷暗所で半年程寝かせます。  
 


    

     これは、3リットル入りのビンです。

      同じ様に コーヒー豆やスイカズラ、でも
          香り高く、美味しいリキュールができます。  

    
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする