Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

(記事を全面改訂) OPA627AP へ載せ替え出来るか?

2021年11月12日 23時59分00秒 | オーディオ
今年の 4 月、Nu:Tekt のキット製作から始まった底無し沼からも遂に抜け出れます、たぶん …
最終回は Nu:Tekt 真空管ヘッドホンアンプ BB OPA627AP を 2 個を改修して本格搭載します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて今日の製作最初から~
DUAL 化基盤の上に薄膜高分子積層フィルム・コンデンサをはんだ付け、
高価な薄膜高分子積層フィルム・コンデンサの先端を容器から出すときにニッパーで切ってしまいました。

麦粒ほどのこんな小さなコンデンサは ¥80 します。
こんなこともあろうかと余分に買ってて良かった。

このフィルム・チップ・コンデンサは熱に弱く熱を加えるほどに劣化するようです。
この基盤に BB OPA627AP と 8DIP を組みます。

⇧ 縦置きオペアンプを横置きへ 90° 方向変換 ( 右向け右) しました。
この半田付けしたオペアンプの足 ( 指矢印部分 ) が突き出ていますが、
ここはカットしておかないと縮めた時に 8DIP ソケットと接触する危険性があります。
ジュンフロンETFE 線で配線するとかなりスッキリすると思いますが、スッキリしすぎて上の基盤の足とソケットが接触する危険性があり、ジュンフロンETFE 線の場合は間に絶縁体を噛ます必要がありそうです。


上と下の基盤が配線だけでつながっているのを
グラグラしないように UV 接着剤で固定
矢印の様にオペアンプの突き出た足をカット  

これで BB OPA627AP を 2 個搭載して蓋も締まり、内装の電池も使えます。
この通り横から見てもケースからオペアンプは飛び出していません。
真横の直角にしてみます。

ほんの少しだけオペアンプの  上面が見えますがほぼ面一だと思います。
蓋とケースに少し隙間があるのは意図的な設計のようで、これはオリジナルです。
 
電源は内装 2 本、腹に抱えた  外装 4 本の計 6 本を、
2 本づつ並列 Ni-MH 電池で 2.6V, 7500mA の容量となりました。
また BB OPA627AP を装着したまま、外付け電池を外し、内装電池 2 本だけで持ち歩くことも出来るようになりました。

他のオペアンプは次の出番までシリカゲルの中で待機です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
横から見た感じ。⇩ 90 °の方向変換が完成。
Dual 化基盤は隣のコンデンサと干渉しないようにヤスリで削って、
Dual 化基盤と 8DIP の位置が左右に少しズレているのは搭載時の空間を最大利用するためと、
Dual 化基盤と 8DIP 上下間の不意な接触を防ぐためです。

これが Vic 流のアニメ「鬼滅の刃」の『手鬼』オペアンプです。

♪ 超筋肉質の『手鬼パワー』の音を求めて ♪
ずは、
John Coltrane ♪♪ A Love Supreme ♪♪ ~

各種乾電池で真空管ポタアンを駆動 (その2)

2021年11月12日 12時12分12秒 | オーディオ
Nu;Tekt 真空管式アンプはポタアンなので内装電池は必須ですが、
内臓の電池ケース構造を無視した数種類のオペアンプを導入したばっかりに内装の電池は使用しないことを基本とすることにしました。
単3専用外付けの電池ケースは、電池の交換間隔を伸ばすために単3の 4 本用のケースを改造して2本ずつ並列にして 3 V 仕様にしました。
これで単 3 電池駆動で更に長持ちの 2 倍の電池容量 2.6V / 5000mAh になりました。

Discrete Amp だと前回の電流量の計測にて 430mA という流量で単 3 並列 4 本 ( 2 本づつパラ ) でも 5000mAh なので Max 11 時間しか持たないことになります。充電池の繰り返し充電による劣化を防ぐために、半分の容量になったら電池を充電すると仮定すると 5 時間ごとに電池交換が最良の選択になります。

または電流消費の一番少ない JRC 4850D だと 4 本の充電池駆動で 連続 38h 駆動可能、電池の容量の半分まで減ったら再充電するとしても半分の 19 時間の連続駆動が可能です。