2008年7月4日 ( 何の関係もないですが米国独立記念日 )
我が家に遥々英国からやってきました Wellbrook 社製の ALA1530S+ です。製造番号が 13xx と書いてあります。この製造番号から想像しますと、世界にはまだ 1300 台程度しかないのでしょうか?現在の SWL ( BCL ) 人口の少なさを物語っているような気がします。値段も結構高いですし。本体にマジックで [ ALA1530S+ ] とあまり上手ではない文字で書いてあります。いかにも少量生産という感じです。ALA1530S+ の造りは、思ったより荒削りな感じです。
ALA1530S+ は、ローバンド用 ALA1530 と、ハイバンド用の ALA330S の機能を統合して、以前のモデルから 3dB 利得アップと広告してあります。
取扱説明書によりますと「建物から 6m 以上離すように。」と書いてあります。我が家では無理です。少し努力してエレメント部分の半円くらいがベランダの外に飛び出すように設置しました。反面、かなり目立ちますね。
写真のような取り付けには問題があると思います。取り付け方法に関して、ご指導を受けそうです。取りあえずということで、お許しください。
台風などの時には、すぐに、ベランダ内へ90度または180度回転して格納できるようにしました。
ACアダプター電源の Center がマイナスです。間違って ± が逆の ACアダプターを挿さないように注意が必要です。
ICF-SW7600GR など、アンテナ端子に電圧がかかっているラジオへ接続するときは、別売りのアダプターを付けなければ、この高価な Antenna は壊れるそうです。
ところで、この ALA1530S+ には電源の Switch がありません。購入者が別に準備する AC-DCアダプターに Switch を付けるという発想でしょうか?または Switch は入れっぱなしの思想とか?適当に解釈しておきます。
電源 Box を開けてみたら、黒い液体の固体化した絶縁体で浸されています。なぜでしょう?
それにしても高かったです。個人輸入だともっと安いですがアフターサービスへの投資としました。
我が家に遥々英国からやってきました Wellbrook 社製の ALA1530S+ です。製造番号が 13xx と書いてあります。この製造番号から想像しますと、世界にはまだ 1300 台程度しかないのでしょうか?現在の SWL ( BCL ) 人口の少なさを物語っているような気がします。値段も結構高いですし。本体にマジックで [ ALA1530S+ ] とあまり上手ではない文字で書いてあります。いかにも少量生産という感じです。ALA1530S+ の造りは、思ったより荒削りな感じです。
ALA1530S+ は、ローバンド用 ALA1530 と、ハイバンド用の ALA330S の機能を統合して、以前のモデルから 3dB 利得アップと広告してあります。
取扱説明書によりますと「建物から 6m 以上離すように。」と書いてあります。我が家では無理です。少し努力してエレメント部分の半円くらいがベランダの外に飛び出すように設置しました。反面、かなり目立ちますね。
写真のような取り付けには問題があると思います。取り付け方法に関して、ご指導を受けそうです。取りあえずということで、お許しください。
台風などの時には、すぐに、ベランダ内へ90度または180度回転して格納できるようにしました。
ACアダプター電源の Center がマイナスです。間違って ± が逆の ACアダプターを挿さないように注意が必要です。
ICF-SW7600GR など、アンテナ端子に電圧がかかっているラジオへ接続するときは、別売りのアダプターを付けなければ、この高価な Antenna は壊れるそうです。
ところで、この ALA1530S+ には電源の Switch がありません。購入者が別に準備する AC-DCアダプターに Switch を付けるという発想でしょうか?または Switch は入れっぱなしの思想とか?適当に解釈しておきます。
電源 Box を開けてみたら、黒い液体の固体化した絶縁体で浸されています。なぜでしょう?
それにしても高かったです。個人輸入だともっと安いですがアフターサービスへの投資としました。