ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

認知症9年目の夫 認知症が進行しない理由

2019-04-22 09:40:46 | エッセー
 心の領域は計り知れなく広く、一筆書きで表現できるものではありません。
私は人一倍繊細で傷つきやすく、さらに我儘で短気でした。そんな私が現在
まだ健康で現役、さらに認知症の夫の介護が知的にできるのは、長年心理学
や精神的な要素についてのさまざまな学習をしたお陰だと思っています。

これは世田谷区が開いた「高齢者認知症介護家族の会」で、実際に私が聞い
た話です。「93歳の母が腹いせのように、毎回テーブルの上に濡れた紙パンツを置く」「夫が食事をしたのを忘れ、食べたと言ったら、怒って水の入ったコップをぶつけられた。」「夫は元気で一人で自転車で出かけ、何度も行方不明になり、何度も警察のお世話になった。一度は世田谷から蒲田まで行った
ようで、途中で保護されたが、実は片方の目が見えなかった」
「研究職の夫は大変優れていたが、日ごとに壊れていく、物忘れもひどく
かんしゃくを起こすとすぐ物を投げる、今までスマホを3つ壊した」
「ガンの手術をしてから、言葉が出なくなり、会話ができない」
「夫は家の中のどこでもおしっこをする、真冬に廊下にした自分のおしっこ
で滑って倒れて、痛そうに起き上がれないので、起こそうとしたらグキッとして、自分の背骨が折れた。2人でまったく動けず痛くてどうしようもなかった。幸い携帯が届くところにあり、息子に連絡がついてすぐに飛んできてくれ
救急車で入院して助かった」「紙パンツや紙おむつを流して、トイレを詰ま
らせた」「朝から警察官がきて驚いたが、母親が「娘に殺されるから助けて
欲しいと、電話したようだ」「夜中に大声や奇声を発し、近所から迷惑だと
言われた」などなど・・・

 壮絶な介護者の話は大変リアルですが、本当にお気の毒で、私は涙が出そうになりました。ことに忘れないのが、その日は確か12・3人の出席者(男性3人)の内二人の女性が「夫を殺して自分も死にたい」と言ったことでした。
 認知症を介護する家族は大変ご苦労で、心身をすり減らして壮絶な介護をしているのです。それに比べて現在介護度1の夫は、記憶はまったくできないし、自分の年齢も正確には分かりません。また季節や、日月も分からない、難しいことは無論理解もできないようです。でも、臨床心理士で心理系の大学教授の友人は「9年目でまだ要介護1なんて、そんな人いないわよ。やっぱりあなたのケアが良いのね。凄いことよ」と褒めてくれます。

上記は有料メルマガで今週から連載する原稿の一部ですが、「何故夫の進行が抑えられているのか」について、今朝大きな気づきがあり、今朝早速松沢病院の主治医の先生にメールしましたが、それは認知症になり不安で一杯だった夫の気持ちに沿って介護した以外に「夫の心の中に安心感を住み着かせた」ことでした。夫より4・5年後に認知症になった4人の友人や知人達は、すでに二人
亡くなり、後のお二人も現在は大変な状態のようです。
 ことに、4・5年経つと、その状態が悪化するケースが多いようです。
私は心理カウンセラーとして、また妻として夫は「私の生きた実験材料」
と受け止めて、これからも真心こめて介護するつもりですが、そんな私の
長年にわたる実体験を発信して、介護でご苦労する方のお役に立てればと
考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は区長と区議会議員の選挙日

2019-04-21 07:20:00 | エッセー
 私の考えでは「もっと女性議員が増えると良い」と思っていますが
まだ誰に投票するかは実は決めていません。昨日はお天気も良く、最近
めっきり足が弱った夫を誘って,久しぶりにノルディックウォーキングをしました。尚私は数年前にインストラクターの資格を取り、友人達には指導しましたが、妻が夫に教えるのはなかなか難しいと感じた、新緑が目に沁みるように
美しい午後でした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の昨日の献立ご紹介

2019-04-20 07:34:57 | エッセー
 お昼はジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、豚肉のカレー炒め。
上から大根葉をサッと炒めかけた。さけ、大根と油揚げの味噌汁
デザートイチゴ。ご飯には必ず自家製ふりかけ(ゴマ、野菜、小女子
エビなど13種類入り)をかける。

 写真を撮るのを忘れたが、夜は半熟卵、焼きトマトだが同じフライパン
で焼いたベーコンをのせた。茹でインゲン、ナマのキュウリには先日作った
バウニャカウダ・ソースをかけた。なすのあま酢煮、夕食はとても美味し
かった。
※これはふりかけ材料を乾燥しているときです(鮭、エビ、ゴボウ)

 ※ナスのピリ辛甘酢煮のつくり方は・・・
 ナスは半分に切り、斜めに包丁を入れ、さっと揚げる。
なべにめんつゆを入れ適当に薄め、好みの量の砂糖と酢を加え、赤唐辛子を
2・本位入れ揚げたナスを煮るだけ。
 サッパリして美味しい。私好みの味付けにできて最高に美味しかった!
良かったら試してくださいね。我が家ま毎日野菜は7種類。タンパク質は
3・4種類必ず摂る。朝食を入れたら、果物2種類、タンパク質4種類
野菜は8種類でした。そのため老夫婦はいつも元気です。
 無論間食はしません。ビールは飲みますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン今朝発行します!

2019-04-18 07:07:32 | エッセー
 1)笑いは心身両面の特効薬で素晴らしい!
 2)「魔法の袋」の楽しい思い出
 3)料理をつくる喜び

お役に立てつので、ぜひお読み下さいね。
  https://www.noristudio.net
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいお天気の歩行会

2019-04-17 08:54:39 | エッセー
 大江戸線「月島」に10時集合、出席者23人、相生橋を渡ったが、川の水は
とてもキレイで、周りのビルが青空に映えて美しかった。
橋の下の中之島公園も面白かった。海洋大学で明治丸を見学したが、大学の
キャンバスは新緑でとても美しく素敵にで、ことにモミジの新緑が目に沁み
るように美しかった。それから門前中町まで歩き神社を二か所、学、お天気
にも巡まれマれ楽しい一日だった。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする