26日に投稿した「毎日朝晩体の中の細胞さん達と対話して」を読んでみて
大切なことを忘れていた事に気づきました。それは「チャクラ・マントラ」を
唱えた後にスワミマハラジ(ヨーガ道場最高の指導者)から授与された
「私だけのマントラ」(呪文)を必ず唱えることなのです。
マハラジハお目にかかる以前に、日本の「たま出版」から「魂の科学」という
ご著書も出されていた大変優れた方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/c52ffb934c2c7837baea7cf402796b4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/620f00795f3a55928c1d1ffb421970cc.jpg)
まだ私が40代の頃、すでにヨーガ教室を開いていて、ヨーガ指導者なのに
自分で納得できる瞑想状態をどうしても体感できず、悩んでいてそのために、座禅
をしたリ、その他の精神世界の勉強をしたりなど、色々と努力をしていました。
でもなかなかその境地は得られず悩んでいた時、週刊誌で空間に浮かぶ写真を
紹介され、有名になったヨーガ指導者がいました。
私はその先生のセミナーに参加し、その実技でそのヨーガパワーの凄さに感動し
先生の教室に入会しました。それからすぐ「リシケシに一週間滞在し修業をする
ツアー」がありました。リシケシはインドのヨーガやヒンズーの聖地ですが
ヨーガを学んでいる人達の憧れの地でした。その聖地へ行けば「きっと瞑想状態を
得られるに違いない」と早速参加しました。首都デりーからおんぼろバスで約
8時間で、雨が降っていてとても寒いるリシケシに着きました。
予約してあるはずのビートルズが修行し有名になった「シバニケタン、アシュラム」の門前で
4時間も待たされ、結局宿泊できなかったのです。
そのため、まだ星が出ている暗い早朝に、宿泊したツーリストバンガローから
毎日通いました。そこには私が望んだ瞑想の時間は全然なかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/3be6119396149e175eb15151f7b4864a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/fa31af63da0c229568917fab4c4c33ab.jpg)
わざわざリシケシへ来たのに、求めていた瞑想は得られず、私はその後観光を
すべてパスし、帰国するデリーで落ち合う事を約束し、同志の女性2人と
リシケシに残り、違うアシュラムの門を叩き、そこで修業をしたいと意見がまと
まりました。幸い英語が流暢な二人でしたので、結局3人でヨガニケタン、アシュラムに宿泊できることが決まり、短い期間でしたが、そこで修業することができたのです。 そこはガンジス河を見下ろす山の上で、心が洗われるような素晴らしい環境でした。が、そのアシュラムでは、大変嬉しい事に朝晩瞑想があり、私はそこで長年求めて
いた「瞑想を体験できた」のです。その感動や歓喜は、今思い出しても身体が震える
程で、決して忘れることはできません。
その時代アシュラムの修行者は、ヨーロッパ系の男性が多く、日本人など
まったくいなかったためか、私達3人はアシュラムのスタッフや、先生方にも
大歓迎されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/b5c2730eaf6d36c57d9c4d2e16cc7329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/556dda9bc2c28f1e87ab5f349d5aedce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/52f56068bf92cae48f19ef1ec7dee5a2.jpg)
そして瞑想の指導者だった女性のアルナ先生が、その頃ご高齢のためご指導
はせず、療養していたスワミに会わせて下さったのです。
マハラジハ3階のベランダで、コウモリ傘をさして座ってましたが、ニコニコ
なさってやさしい感じの方でした。多分アルナ先生が「はるばる日本から瞑想を
求めてリシケシに来た」とマハラジに説明して下さったのでしょう。
後で修業中のヨーローパの男性達に「マハラジに会えたなんて」と大変羨まし
がられました。二度目にマハラジにお会いした時、「マントラを上げようか?」
とおっしゃったのです。「何とラッキーなのでしょう」私達は驚くと同時に大変
喜びました。私にはマントラに入れるが「仏陀とシヴァと、ヴィシュヌとどれが
良いか?」と聞いて下さり、私は迷わず「破壊と創造とダンスの神様シヴァ神
にします」ととお願いしたのです。本当に幸運な事に、ヨーガの最高の指導者
から、私達3人は世界でただ一つの「自分だけのマントラ」を給わったのです。
私はその後アシュラムへ何度か通って、「ヨーガ指導者ネーム」授与されました。
※動物質タンパク質はゼロ、無論アルコールはなしで、そのためか、体が柔ら
かくなり、今では信じられなっけれど頭の後ろで両足が組めたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/1f0a9a5014399496278ba6605236f656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/b71cf1ade7d7c472162a678564e688f8.jpg)
そのマントラは毎日チャクラ・マントラの後に必ず唱えますが、すると体の中の
細胞さん達のうごめきが聞こえてくるのです。大切な事を忘れたので、後から書き
加えましたが、その頃の写真ご紹介しますね。
※首都デリーからおんぼろバスで8時間、でもエキサイティングでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/6b3e4c81a068c6296e6f8e2785c9f653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/de1fcfa225495d314f0f39668b8ae9c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/804539bbbde7fbb8da32cbdf17d7199c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/a8d698f0bc04e36f68be58b3cf653887.jpg)
大切なことを忘れていた事に気づきました。それは「チャクラ・マントラ」を
唱えた後にスワミマハラジ(ヨーガ道場最高の指導者)から授与された
「私だけのマントラ」(呪文)を必ず唱えることなのです。
マハラジハお目にかかる以前に、日本の「たま出版」から「魂の科学」という
ご著書も出されていた大変優れた方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/c52ffb934c2c7837baea7cf402796b4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/620f00795f3a55928c1d1ffb421970cc.jpg)
まだ私が40代の頃、すでにヨーガ教室を開いていて、ヨーガ指導者なのに
自分で納得できる瞑想状態をどうしても体感できず、悩んでいてそのために、座禅
をしたリ、その他の精神世界の勉強をしたりなど、色々と努力をしていました。
でもなかなかその境地は得られず悩んでいた時、週刊誌で空間に浮かぶ写真を
紹介され、有名になったヨーガ指導者がいました。
私はその先生のセミナーに参加し、その実技でそのヨーガパワーの凄さに感動し
先生の教室に入会しました。それからすぐ「リシケシに一週間滞在し修業をする
ツアー」がありました。リシケシはインドのヨーガやヒンズーの聖地ですが
ヨーガを学んでいる人達の憧れの地でした。その聖地へ行けば「きっと瞑想状態を
得られるに違いない」と早速参加しました。首都デりーからおんぼろバスで約
8時間で、雨が降っていてとても寒いるリシケシに着きました。
予約してあるはずのビートルズが修行し有名になった「シバニケタン、アシュラム」の門前で
4時間も待たされ、結局宿泊できなかったのです。
そのため、まだ星が出ている暗い早朝に、宿泊したツーリストバンガローから
毎日通いました。そこには私が望んだ瞑想の時間は全然なかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/3be6119396149e175eb15151f7b4864a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/fa31af63da0c229568917fab4c4c33ab.jpg)
わざわざリシケシへ来たのに、求めていた瞑想は得られず、私はその後観光を
すべてパスし、帰国するデリーで落ち合う事を約束し、同志の女性2人と
リシケシに残り、違うアシュラムの門を叩き、そこで修業をしたいと意見がまと
まりました。幸い英語が流暢な二人でしたので、結局3人でヨガニケタン、アシュラムに宿泊できることが決まり、短い期間でしたが、そこで修業することができたのです。 そこはガンジス河を見下ろす山の上で、心が洗われるような素晴らしい環境でした。が、そのアシュラムでは、大変嬉しい事に朝晩瞑想があり、私はそこで長年求めて
いた「瞑想を体験できた」のです。その感動や歓喜は、今思い出しても身体が震える
程で、決して忘れることはできません。
その時代アシュラムの修行者は、ヨーロッパ系の男性が多く、日本人など
まったくいなかったためか、私達3人はアシュラムのスタッフや、先生方にも
大歓迎されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/b5c2730eaf6d36c57d9c4d2e16cc7329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/556dda9bc2c28f1e87ab5f349d5aedce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/52f56068bf92cae48f19ef1ec7dee5a2.jpg)
そして瞑想の指導者だった女性のアルナ先生が、その頃ご高齢のためご指導
はせず、療養していたスワミに会わせて下さったのです。
マハラジハ3階のベランダで、コウモリ傘をさして座ってましたが、ニコニコ
なさってやさしい感じの方でした。多分アルナ先生が「はるばる日本から瞑想を
求めてリシケシに来た」とマハラジに説明して下さったのでしょう。
後で修業中のヨーローパの男性達に「マハラジに会えたなんて」と大変羨まし
がられました。二度目にマハラジにお会いした時、「マントラを上げようか?」
とおっしゃったのです。「何とラッキーなのでしょう」私達は驚くと同時に大変
喜びました。私にはマントラに入れるが「仏陀とシヴァと、ヴィシュヌとどれが
良いか?」と聞いて下さり、私は迷わず「破壊と創造とダンスの神様シヴァ神
にします」ととお願いしたのです。本当に幸運な事に、ヨーガの最高の指導者
から、私達3人は世界でただ一つの「自分だけのマントラ」を給わったのです。
私はその後アシュラムへ何度か通って、「ヨーガ指導者ネーム」授与されました。
※動物質タンパク質はゼロ、無論アルコールはなしで、そのためか、体が柔ら
かくなり、今では信じられなっけれど頭の後ろで両足が組めたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/1f0a9a5014399496278ba6605236f656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/b71cf1ade7d7c472162a678564e688f8.jpg)
そのマントラは毎日チャクラ・マントラの後に必ず唱えますが、すると体の中の
細胞さん達のうごめきが聞こえてくるのです。大切な事を忘れたので、後から書き
加えましたが、その頃の写真ご紹介しますね。
※首都デリーからおんぼろバスで8時間、でもエキサイティングでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/6b3e4c81a068c6296e6f8e2785c9f653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/de1fcfa225495d314f0f39668b8ae9c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/804539bbbde7fbb8da32cbdf17d7199c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/a8d698f0bc04e36f68be58b3cf653887.jpg)