NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

18日練習報告

2015年01月24日 20時00分48秒 | 定期演奏会
すでに一週間が過ぎてしまい、明日練習日となりました。
18日練習報告、ブログを書くのをすっかり忘れていて申し訳ありません。18日はアゼリア企画展示室でマエストロ久保田洋先生のレッスンでした。『Gloria』のp48から『Credo』p85までご指導いただきました。

Gloria
Quoniam ~の出だし、コーニアムとしゃべる

長音は首で数えない・・・頭の中で数えて!

練習番号Dからのスフォルツァンド、ソプラノはより強調すること。sfが2個付いているつもり。

360小節からは、テーマが出てきたら他のパートはpatrisから小さく歌う、邪魔をしない

427小節はテンポ通り切る。

441小節からの細かく動く音にスラーが付いているが付いていないつもりで歌う。

Credo
Credoの最初の子音kは必ず前に出す。

14小節のスフォルツァンドは強烈に

22、24小節のバスの音はセミスタカートに歌う。

37小節からのCredoは2回目なので1回目よりおおげさに歌う。

56小節からミステリオーゾに歌う。

59小節のバスの音はスラーを無視、はっきりミミレを歌う。

67小節から、伴奏譜にスタカートが付いているところは歌もそのように!

90小節から音楽は変化する、そして98小節で戻る。

149小節のestで納める。

194小節からの上昇する音にエネルギーをかける

236小節のmortuos(死)の言葉は重く、深く

296小節のfからページをめくるとffなのを自覚する。


次回は明日25日(日)1時半から中央公民館視聴覚室でマエストロ稽古です。18日の続きをレッスンしていただきますので予習よろしくお願いいたします!


合唱・コーラス ブログランキングへ

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする