![《間違い探しと風変わりな子ども》(その1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/6d/b85c10890cb5bcd77dffe5f8e0a2ebbf.jpg)
《間違い探しと風変わりな子ども》(その1)
自分の「呪い」を解くための100のメモ(61) 《間違い探しと風変わりな子ども》(その1) □ 「お兄ちゃんは一人になれる方がいいからって、そこをえらん...
![【「障害児」の高校進学を実現する全国交流集会in旭川】報告①](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/36/e176ef590398b70b2fe167836e25a54e.jpg)
【「障害児」の高校進学を実現する全国交流集会in旭川】報告①
【「障害児」の高校進学を実現する全国交流集会in旭川】報告① □ 旭川から帰ってきて、思い出すのはなぜかスヌーピーとチャーリーブラウン、ルーシーたちの顔...
![【「障害児」の高校進学を実現する全国交流集会in旭川】報告②](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/36/e176ef590398b70b2fe167836e25a54e.jpg)
【「障害児」の高校進学を実現する全国交流集会in旭川】報告②
私が生き延びてこれたのは、たくさんの「風変わりな親たち」に出会えたからだった。 そのことも、旭川で確かめられたことの一つ。 □ 「風変わりな親」は...
![旭川・報告③](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/ff/46899d33b47be64b4e1f31ce6d7518cc.jpg)
旭川・報告③
旭川・報告③ □ 「幼稚園からいっしょだった」 それが言葉だけなら、私はこれを書いていないだろう。言葉が本当か嘘かは分かりようもない。 でも目の前で「彼...
![《旭川報告》④ 「つながりに咲く花」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/64/10a3a302c69e438c04d4907114dbf43e.jpg)
《旭川報告》④ 「つながりに咲く花」
思ったより長くなりそうなので、先に「結論」を書いておきたい。旭川で二十歳のスヌーピーたちを見ていて、私は7歳のスヌーピーたちや、4歳のスヌーピーたち、そして自分がスヌーピーだったこ...
![《旭川報告》⑤ 「つながりに消えるストレッチャー」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/29/3114bfcfa28d94357e05f49c93222d27.png)
《旭川報告》⑤ 「つながりに消えるストレッチャー」
親がすぐに見つけられない? 「そりゃ、親の視力がおちたんじゃないの」 「4年もいれば、子どもも慣れるってことでしょ」 「多動は10歳くらいで落ちつくんだよ」 ...
![《旭川報告》⑥ 《26年前の物語》](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/92/edd317d092cadec043265436944b2717.jpg)
《旭川報告》⑥ 《26年前の物語》
「どうして急に学校に行こうって思ったの? 訪問教育で十分って言ってたのに」 「声が聞こえたの。ここにいたいって」 ...
![《旭川報告》⑦ 《いるだけの物語A》](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/cd/ddb88ceda1a08ff972025cc13d9dd61f.jpg)
《旭川報告》⑦ 《いるだけの物語A》
隣に座った子は、誰に言われたわけでもなく、佳ちゃんと手をつないで授業を受けるようになった。「手をつないでの授業」は、席替えがあっても、次の子に自然と受け継がれた。 病院で目...
![《旭川報告》⑧ 《木の声を聞くように子どもの声を聞く》](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/0b/ccad4c1c121d479fcca3c6b4d35d4bb3.jpg)
《旭川報告》⑧ 《木の声を聞くように子どもの声を聞く》
《木の声を聞くように子どもの声を聞く》 旭川でスヌーピーたちの声を聞きながら、「木の声」を思い出していた。 木も自分を守るために、「...
![《35年分の就学相談会の答え合わせ》(メモ①)《安心を習う》](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/7b/b8aaddade3e17dcefeda695f26423e35.jpg)
《35年分の就学相談会の答え合わせ》(メモ①)《安心を習う》
《安心を習う》 まず安心を習う。 家庭と子ども園で安心を習ってきた子どもは、入学して2~3日で安心を確かめることができる。 同じクラスに知っている顔があればなお早く、確かだろ...
- ようこそ就園・就学相談会へ(498)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(393)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(97)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)