goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ムモンホソアシナガバチの習性???

2017年07月24日 20時04分33秒 | 日記

 

 

 

 

 

オニグルミ?の葉の下に何かいないかと見ていると、ムモンホソアシナガバチらしいハチがクモの巣に引っかかった。

あれあれと見ていると、うまく脱出したのだった。

一件落着と思ったその瞬間、また引っかかった。

 

もしや、これはわざとやっているのではないかとカメラわ構えた。

蜂の狙いは、このクモの食べかすではないかと思う

あるいは小さなクモがいたのかもしれない。

なにかを咥えて巣に向かったのは確かだった。

 

 


ナツアカネ

2017年07月24日 19時05分09秒 | 日記

 

 

 

今季初めてのナツアカネ。

アキアカネは今は涼しい山地にいる。


産卵は空中から卵を振り落とす打空産卵で、水のない池畔の草原や水田の稲穂の上などで雌雄が連結して行うことが多いが、途中で連結を解いて雌の単独産卵に移行することもある。

この場合は雄が上空でホバリングをしながら、または付近に静止して雌の産卵を警護をすることもあるが、長時間は持続しない。

等とある。