てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

コウガイヒル

2017年07月02日 08時44分50秒 | 日記

 

 

嫌いな方には申し訳ないが、コウガイヒルが出てくる季節だ。

コウガイとは、笄(こうがい、「髪掻き」の転訛[1])で髪を掻き揚げてを形作る装飾的な結髪用具。元は中国のもので、・・・頭が痒い時に髪型を崩さずに掻くなど、女性の身だしなみに欠かせない装身具としても使われた。

等とある。

 


タシロラン

2017年07月02日 08時33分44秒 | 日記

 

 

また、雨が降り出しそうなのに裏山に入ったのは、このタシロランが出ているかもしれないと思ったからだった。

初めて見たのが昨年の今頃だった。

その場所は最近、柵を作る工事をしたばかりだ。

それでも数株出ていて、ホット安心。


明治39年長崎で田代善太郎が発見したのでこの名が付いた
常緑樹林内に生える葉緑素を持たない腐生植物。

森の落ち葉の中などにごく稀に生える。根は塊根となる。緑の葉はなく。花は白、わずかに黄褐色を帯びる。毎年花が出るとは限らない

等とある。