オオムラサキ 2017年07月13日 22時34分25秒 | 日記 オオムラサキの繁殖行動が見られると伺って現地に行って見た。 距離があって撮影するのは難しいが、時折メスを追いかけるオスの姿が見られた。
ウスバキトンボ 2017年07月13日 19時59分22秒 | 日記 ウスバキトンボが飛び始めた。 お盆の頃に成虫がたくさん発生することから、「精霊とんぼ」「盆とんぼ」などとも呼ばれる。 「ご先祖様の使い」として、捕獲しないよう言い伝える地方もある。分類上ではいわゆる「赤とんぼ」ではないが、混称で「赤とんぼ」と呼ぶ人もいる。 等とある。
ナガサキアゲハ ♀ 2017年07月13日 19時38分07秒 | 日記 今季初めて撮影した。 幼虫はナミアゲハと同じくミカン、カラタチなどミカン科の栽培種各種を食草とする[7]。 日本では南の個体群ほどメスの白色部が広くなる傾向があり、九州や沖縄では前翅にまで白い部分が広がる。 等とある。
アヤヘリハネナガウンカ 2017年07月13日 19時15分21秒 | 日記 4年ぶりにアヤヘリハネナガウンカに出会った。 おとなしく撮らせてくれたので助かった。 幼虫は腐朽材に生じた菌類を食べる等とある。
ハサミツノカメムシの幼虫 2017年07月13日 09時56分55秒 | 日記 何カメムシの幼虫か判らなかったが、こちら様に同じものが載っていた。 2011年05月15日に撮ったハサミツノカメムシ。 170713 昨日 閲覧数1,732 訪問者数205