ちょっと見慣れないカメムシだったので念のため撮ってきた。
これはエゾアオカメムシではないかと思う。
山地性のカメムシですが、東北、北海道地区では平地でも観察できる。
等とある。
2016年09月17日に白樺峠(長野県)で撮ったエゾアオカメムシ。
2015年09月22日に上高地で撮ったのは、エゾアオカメムシの幼虫と思われる。
ちょっと見慣れないカメムシだったので念のため撮ってきた。
これはエゾアオカメムシではないかと思う。
山地性のカメムシですが、東北、北海道地区では平地でも観察できる。
等とある。
2016年09月17日に白樺峠(長野県)で撮ったエゾアオカメムシ。
2015年09月22日に上高地で撮ったのは、エゾアオカメムシの幼虫と思われる。
オスは赤いので何とか見つかるが、メスは飛ばないと見つけるのは難しい。
気温が20度cぐらいと低かった。
産卵、交尾シーンは見ることが出来なかった。
2015年06月14日に撮ったハッチョウトンボの産卵シーン、オスが警護している。
同じく、交尾シーン。
ハリオアマツバメの撮影は難しい。
難しいから魅力があるのだろう。
再度、再々度挑戦したくなる。
170730
昨日 閲覧数1,835 訪問者数213