てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

エゾアオカメムシ

2017年07月30日 19時10分40秒 | 日記

ちょっと見慣れないカメムシだったので念のため撮ってきた。

これはエゾアオカメムシではないかと思う。

山地性のカメムシですが、東北、北海道地区では平地でも観察できる。

等とある。


        2016年09月17日に白樺峠(長野県)で撮ったエゾアオカメムシ。

        


        2015年09月22日に上高地で撮ったのは、エゾアオカメムシの幼虫と思われる。

        

 


ヒメシジミ

2017年07月30日 09時54分34秒 | 日記

 

 

初めてのヒメシジミを見ることが出来た。

近づけないところにいたので画質がイマイチだったのが残念。


食草はアザミ類・ヨモギ・ヤマボクチ(キク科)、オオイタドリタデ科)など。食草があればどこでも生息しているというわけではなく、山地性が強いことに加え環境がよくないと見られない。実際開発により多くの地域で絶滅し、現在は環境省指定準絶滅危惧種となっている。

等とある。

 


ハッチョウトンボ ②

2017年07月30日 09時07分13秒 | 日記

 

 

 

 

オスは赤いので何とか見つかるが、メスは飛ばないと見つけるのは難しい。

気温が20度cぐらいと低かった。

産卵、交尾シーンは見ることが出来なかった。

 

         2015年06月14日に撮ったハッチョウトンボの産卵シーン、オスが警護している。

         

 

         同じく、交尾シーン。