てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

アサマキシタバ幼虫

2019年05月02日 22時30分59秒 | 日記

 

 

 

 

一週間ほど前から再三出会っていた幼虫。

白目と黒目がある顔のように見え、ユーモラスだなと気にかかっていた。ゆるキャラのような虫だ。

昨日のこと、虫に詳しい方にお会いしたので訊いてみると、キシタバの仲間ではと教えて頂いた。

早速、調べてみるとアサマキシタバの幼虫だと判明した。

Mさん、ありがとうございました。

 

         2017年05月22日 に撮ったアサマキシタバ。

         

 


ダイミョウセセリ

2019年05月02日 22時02分05秒 | 日記

 

 

今日はあちこちでダイミョウセセリを見かけた。


食草単子葉類ヤマノイモ科で、主にヤマノイモオニドコロツクネイモニガカシュウなどのを食べる。食草となる葉の一部を切って折り畳みを作る習性がある。

終齢幼虫は落ち葉の中で越冬し、春になるとそのまま蛹化羽化する。

等とある。

 


ハチモドキハナアブ ♀

2019年05月02日 21時42分15秒 | 日記

 

 

ミズキの花は虫の好物らしい。ハチモドキハナアブも飛んで来た。

ハチモドキハナアブは樹幹に産卵に来ているのをよく見た。


ハナアブとしては異例に触角が長く、黒色のくびれた身体に黄色の斑紋がある。

等とある。

 

           2013年06月28日 に撮ったハチモドキハナアブのペア。オスは腹部が太い。