一週間ほど前から再三出会っていた幼虫。
白目と黒目がある顔のように見え、ユーモラスだなと気にかかっていた。ゆるキャラのような虫だ。
昨日のこと、虫に詳しい方にお会いしたので訊いてみると、キシタバの仲間ではと教えて頂いた。
早速、調べてみるとアサマキシタバの幼虫だと判明した。
Mさん、ありがとうございました。
2017年05月22日 に撮ったアサマキシタバ。
一週間ほど前から再三出会っていた幼虫。
白目と黒目がある顔のように見え、ユーモラスだなと気にかかっていた。ゆるキャラのような虫だ。
昨日のこと、虫に詳しい方にお会いしたので訊いてみると、キシタバの仲間ではと教えて頂いた。
早速、調べてみるとアサマキシタバの幼虫だと判明した。
Mさん、ありがとうございました。
2017年05月22日 に撮ったアサマキシタバ。
ミズキの花は虫の好物らしい。ハチモドキハナアブも飛んで来た。
ハチモドキハナアブは樹幹に産卵に来ているのをよく見た。
ハナアブとしては異例に触角が長く、黒色のくびれた身体に黄色の斑紋がある。
等とある。
2013年06月28日 に撮ったハチモドキハナアブのペア。オスは腹部が太い。
ミズキの木でベニカミキリを撮っていた時のこと。
フワリと飛んできて止ったトンボは、なんとサラサヤンマだった。
昨日と今日の経験から、このトンボは羽化するとまず高いところに留まり。翅の乾燥を待つのではないかと思う。
これまでも目撃していたが、なかなか止まらなかった。
さすがに疲れたのか、今日はアチコチの花に止っては吸蜜していた。
まずはタンポポで。