てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

シュレーゲルアオガエルの卵塊

2019年05月08日 22時02分54秒 | 日記

 

田圃では、シュレーゲルアオガエルの綺麗な鳴き声がコロコロと聞こえるが、姿を見るのは難しい。

いくら目を凝らしても見つからない。物陰や土中に身を潜めているからのようだ。

ただ、卵塊は目立つので見つけやすい。点々と黄色く見えるのが卵だ。

 

 

        2014年05月28日に撮ったシュレーゲルアオガエル。

         


ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ )の花  

2019年05月08日 16時42分40秒 | 日記

 

 

ヒトツバタゴの花が満開だった。まるで雪が積もったように見える。

5日に薬用植物園にて撮影。

今年はこの花も10日ほど遅く咲いた。

 

モクセイ科ヒトツバタゴ属の一種。

同じモクセイ科トネリコ(別名「タゴ」)に似ており、トネリコが複葉であるのに対し、本種は小葉を持たない単葉であることから「一つ葉タゴ」の和名がある[2]

等ある。