てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

激しい雹(ひょう)が降る

2019年05月04日 18時54分52秒 | 日記

 

 

 

 

空が暗くなったので早めに帰宅した。

まもなく、15時47分頃に激しく屋根を打つ音がして驚いた。

外を見ると、ものすごい音を立てて雹が降っている。

農家の農産物や人身に被害がなければいいが。

 

(ひょう)とは積乱雲から降る直径5mm以上の粒。直径5mm未満の粒は(あられ)と呼ぶ。雹が降ることを降雹(こうひょう)と表現する。

等とある。


 


アリスアブの仲間

2019年05月04日 18時28分43秒 | 日記

 

 

 

 

 

じっとしているので撮りやすいアブだ。

幼虫は、半球形状の特異な姿をしており、トビイロケアリの巣の中で育つ。

というが、未だその幼虫は見たことがない。


         以前、キンアリスアブがアリの巣にお尻を入れて産卵するシーンを撮ったことがあった。 

         

 


コアオハナムグリ

2019年05月04日 16時05分25秒 | 日記

 

 

 

 

 

ミズキの花に集まった物凄い数のコアオハナムグリ。

春に出現する個体は越冬個体で交尾・産卵し、秋には新成虫が出現する。

等とある。

 

 

一年前の記事

シラケトラカミキリ    コウガイヒル    ヒゲブトハナムグリ    コクロヒメテントウ幼虫 騙しのテクニック    ヒメツノカメムシ    アオダイショウ    ヒメバチ科チビアメバチ亜科の繭