雑草だらけの庭に、一株だけマツバウンランがピンク色の花を咲かせていた。
どこからか鳥が種を運んで来たのだろうか。そこを残して草を刈った。
そこに、あり合わせの材料で餌台を作り、ヒマワリの種を置いた。
来年は、花の種がこぼれてもっと増えていればいいが。
雑草だらけの庭に、一株だけマツバウンランがピンク色の花を咲かせていた。
どこからか鳥が種を運んで来たのだろうか。そこを残して草を刈った。
そこに、あり合わせの材料で餌台を作り、ヒマワリの種を置いた。
来年は、花の種がこぼれてもっと増えていればいいが。
久しぶりに見つけたムネアカアワフキ。4~5mmと小さい。
サクラ類に付く。♂では、前胸背は真っ黒だが、♀では小楯板と同じく真っ赤に染まる。
このアワフキは幼虫時代は泡の中ではなく石灰質の巣の中にいる2011年04月19日 撮影。
オス。
この日、ハラグロオオテントウにも出会ったが飛ばれて撮り損なった。
最近、狭山丘陵でも見られるようになったハラグロオオテントウ。2017年06月07日 武蔵村山市で撮影。
伊東市で撮影。2017年05月04日