てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

シロツバメエダシャク

2019年08月07日 10時58分12秒 | 日記

 

 

 

伊東市のコンビニで違う日に撮ったものを集めた。

似たものがあるが、「触角に櫛歯があるのは仲間の中では本種の♂のみ」とあるのでシロツバメエダシャクとした。

♂と♀が混在している。

幼虫はイチイ、キャラボク、チャボガヤ、イヌガヤ科:イヌガヤ、トウヒを食べるという。

シロツバメエダシャクは初めての記録。



 


シロスジヒメバチ ♂

2019年08月07日 10時45分44秒 | 日記

 

 

ヒメバチは似たものが多くて同定は難しい。

このヒメバチは、特徴がはっきりしていて判りやすかった

 

シロスジヒメバチは最も重量級のものの一つだという。20mmぐらいある

♀は、触角の真ん中に白い部分がある。


               2016年07月13日 に撮ったシロスジヒメバチの♀。

               


 

一年前の記事   180807

 クリの実   モンキツノカメムシ   ヒメホソアシナガバチの営巣   ハグルマトモエ   ヒダリマキマイマイ

キタテハ幼虫   アカアシオオクシコメツキ ♀   アカスジツチバチ   アブラゼミの羽化   オオタカ幼鳥の食事