てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

アオマダラタマムシ

2021年05月08日 19時46分32秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いがけなく、5年ぶりにアオマダラタマムシに出会った。

林内の草の上に居て、飛んではまた草の上に止まり、しばらく相手になってくれた。

 

橙色~赤銅色を帯びる場合もある。

サクラ、ウメ、ツゲなどの枯れ木や衰弱木に集まり、幼虫はそれらの材を食べて育つ

等とある。

 

      2016年06月28日 に撮った、アオマダラタマムシ。

      


シロスジヒメバチ

2021年05月08日 08時14分14秒 | 日記

 

 

大型のヒメバチ。特徴がある。

 

体長 15~20mm
普通に見られるヒメバチで、この仲間では大きい方です。
ヒゲの真ん中に白い紋があるのがメスで、オスにはありません。
ガの幼虫に卵を産み付ける寄生バチです。

等ある。

        2020年05月05日 日記に撮った♀のシロスジヒメバチ。