オオキクチブサガは初めての記録。
なにを食べるか不明だという。オオといっても開帳20-22mmと小さい。
以前、クチブサガのクチブサは口房のことで、この蛾の下唇鬚 (かしんしゅ) が房状であることに由来すると詳しい方に教えて頂いたことがあった。
2015年12月18日 に撮った、ウスイロクチブサガ。
2回目の対面。
前回よりもきれいに撮れた。
初夏にイヌビワで見られるという。
せわしく、歩き回ったり、くるくる回転したりしていた。
初めてのハナアブに出会った。
樹液の染み出でいるコナラの幹に纏わりついていた。飛んでは止まりを繰り返していた。
同定に時間がかかったが、キガオハラナガハナアブの♀でいいと思う。
ここに産卵するつもりらしい。翅の様子から2頭居たのかも知れない。