てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ヒサゴスズメ

2021年05月13日 15時36分27秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

10日の夜に、伊東市のコンビニの車止めに止まっていたスズメガ。

しばらく調べていたが、なかなか種名が判らなかった。

が、今やっとヒサゴスズメだと判明。

 

幼虫は、ヤシャブシ、ウダイカンバ、ヤマハンノキがホストだという。

開帳60-85mm。初記録。

 

 


雨の中のヤマガラ

2021年05月13日 12時50分04秒 | 日記

 

 

 

 

今年も、庭にマツバウンランの花が咲いていた。

そこだけ残して草を刈り、またいつものように古い餌台を置いて、ひまわりの種を置いたのが2日前のこと。

やっと昨日からシジュウカラ、ヤマガラが飛来し始めた。

今朝は、雨でもめげずに通ってきている。

 

庭に来た野鳥は、今のところホオジロ、ハクセキレイ、イソヒヨドリ、キジバト、カラス、メジロ、ムクドリ、カワラヒワ、シジュウカラ、ヤマガラ。

未だ増えるかもしれない。

 

ワクチンの手続きがあるので15日ごろに帰る予定だ。

 

        2019年09月27日 に撮った、メジロとヤマガラ。

        

 


イソヒヨドリ 対 トビズムカデ 最後の手段

2021年05月13日 12時18分54秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

------------------------

 

 

 

 

 

 

 

先回の、イソヒヨドリ 対 トビズムカデの続き。

やはり、カメラが気になるのか、ムカデを遠くへ運んで行った。

そしていよいよ呑み込んだのだが・・・。

どうしても、あと少しが入らない。

最後の手段は・・・。

ウンチをしたのである。

 

 

 


ホウネンタワラチビアメバチの繭と・・・

2021年05月13日 10時50分14秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊豆は朝から本格的な雨になった。

これでは庭仕事も、虫の探検もできない。

イソヒヨドリが、家内がかける音楽が外に聞こえるのだろうか、それに合わせて鳴いている。( 信じられないけど本当の話 )

 

昨日、モミジの果実に何か付いていたので、ちぎり取って撮影した写真。

ホウネンタワラチビアメバチの繭の他に3種の虫がついていた。

赤い虫は、カメムシの仲間の幼虫だろうか ?

反り返っているのは、シャチホコガの幼虫らしい。

それにミドリイロのアブラムシの仲間の有翅型が止まっている。

 

どれも調べてはみたが、よく判らない。

 

 


ゴミグモの♂

2021年05月13日 10時10分11秒 | 日記

 

 

 

 

これまでゴミグモの♂を撮ったことがなかった。

なので、別種だと思い夢中で撮ってしまった。

網は張らずに自由に移動しているのだろうか。

 

♀は淡色の毛が目立つが、♂では毛が少なく全体的に黒色。

等とある。

と、ここまで書いて、自分のブログを検索してみるとちゃんと記録があった。

 

       2019年05月12日 に撮った、ゴミグモの♂。