そろそろ越冬する場所を探しているのだろうか。
植物の根際で成虫越冬をするという。
約6mm。4~11月に見られる。
エノコログサやイネの穂に付き、イネの害虫として知られている。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-kame_hyoutannaga_yotubosi.htm
2015年11月16日 に撮った、ヨツボシヒョウタンナガカメムシ。
モンスズメバチが、日向ぼっこをしていた。
もしかして女王バチだろうか??
モンスズメバチは4〜10月に活動しています。他のハチも同様に冬は女王バチしか越冬できず、他は死んでしまいます。そのため冬になるとスズメバチを見かけなくなるのです。
等とある。
https://meetsmore.com/services/honeycomb-removal/media/84246#i-2
また、別のサイトには、
大きさ : 体長25~30mm(女王バチ) 19~28mm(働きバチ・オスバチ)
食べ物 : 幼虫は肉団子 成虫は花の蜜、 熟した果実、 樹液、 幼虫が分泌する液体など
成虫が見られる時期 : 5~10月
https://hanamokusanpo.jp/other_book/25068
2011年10月08日 に撮った、モンスズメバチの営巣。
コンクリートの縁石に止まっていた。
ここのブログでは3回目の登場。
幼虫はキャベツ、ハクサイ、ゴボウ、チシャ、ダイズ、ニンジン、セリ、サツマイモを食べるという。つまり畑の害虫。
2015年10月09日 に撮った、タマナギンウワバ。
チャイロアサヒハエトリの♀が、暫く相手をして呉れた。
♂:5~7mm
♀:6~7mm
ヤマトハエトリグモ属の一種。
♂の脚は他のハエトリグモと比べ、非常に長くなる。
♀は淡黄色の体色に、頭胸部・腹部に暗褐色の模様がある。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_haetori_tyairoasahi.htm
2024年06月18日 に撮った、チャイロアサヒハエトリの♂。