てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ルリゴミムシダマシの死んだふり

2024年11月03日 19時20分28秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹の割れ目に、黒い甲虫が居るのに気が付いた。

細い枝でつつくと、コロンと死んだふりを始めた。

 

ペットボトルのフタの中に誘導したが、死んだふりを続けている。

近くの杭の上に置いて、動き出すのを待ったがいつまでも死んだふりをやめなかった。

 

死んだふりは、正式には「擬死(タナトーシス)」という用語で表現されます。

最初に「擬死」を科学的に記述したのは、かの有名な昆虫学者ファーブル(1823〜1915)で、ゴミムシダマシをつつくと死んだふりをすることを発見しました。

等とある。

https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/134309

 


オオホシカメムシ

2024年11月03日 19時00分25秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

神社の石灯籠にいたオオホシカメムシ。

 

赤褐色の大きな細長いカメムシで、 黒色の丸い紋が目立ちます。 アカメガシワの花や実によくやって来ます。 ミカンやモモを食べることもあります。
  
大きさ : 体長15~19mm
食べ物 : アカメガシワの花や果実 ミカンなど
成虫が見られる時期 : 4~11月(成虫越冬)

等とある。

https://hanamokusanpo.jp/other_book/25460

 

         

      2018年10月13日 に撮った、オオホシカメムシの幼虫。

         

                 


ハゼアブラムシの幼虫とアミメアリ

2024年11月03日 18時40分52秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

ガマズミの葉裏に何かいないかと、ひっくり返して見るとアミメアリがたくさんいた。

アミメアリが舐めているのは、ハゼアブラムシ幼虫の甘露だという。

 

幼虫も成虫も、ヌルデ,ハゼ,タラノキ,サンゴジュ,トベラ,モクレン,ヤツデ,ウド,ガマズミ,カラスザンショウ,サンショウなどの汁を吸う。

多食性のアブラムシ。
体色は赤褐色~暗褐色まで個体差がある。
角状管と尾片は暗色で、短め。尾片は角状管よりも長い。
春は、ヌルデやハゼに、初夏はサンゴジュやトベラに多いとされる。

等とある。

https://mushinavi.com/navi-insect/data-abura_haze.htm

 

           2021年06月10日 にタラノキの茎にいた、ハゼアブラムシの幼虫とアミメアリ。

           


ヒメジャノメ飛ぶ

2024年11月03日 18時27分48秒 | 日記

 

 

 

 

翅にキズのない、綺麗なヒメジャノメが近くに止まった。

そろそろ見られなくなる頃になった。

 

アズマネザサチヂミザサススキなどの単子葉イネ科植物が幼虫食草。幼虫で越冬し、翌年になる。

6月から10月にかけて2、3回ほど発生を繰り返す。成虫が花に来ることはほとんどなく、腐果や獣糞に集まる傾向が強い。

等とある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%A1

 

         2019年06月09日 に撮った、産卵するヒメジャノメ。

         


ズイムシクロバラコマユバチ ♂

2024年11月03日 18時12分00秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

キノコがびっしりと生えている切り株で見つけた。

産卵管が見えないので♂かもしれない。

 

8~10mm

コマユバチの一種。
体色は赤色で翅は黒色。腹部は黒色で裏面を中心に広範囲に白色部がある。

等とある。

https://mushinavi.com/navi-insect/data-hati_komayu_zuimusikurobara.htm

 

          2016年08月17日 に撮った、喧嘩をしている??ズイムシクロバラコマユバチの♀と♀。