在庫からの投稿。13日の撮影。
今日は雨模様で殆ど収穫がなかった。
擬木の上で見つけたヤサイゾウムシ。
ブラジル出身の帰化昆虫だという。
幼虫も成虫もアブラナ科,ナス科,セリ科,キク科などの野菜を食べるという。
野菜に集まるゾウムシ。
上翅後方に1対の白紋がある。
本種はブラジル原産の帰化種で野菜の害虫とされているが実際には本種が食べる量は微々たるもので、被害はほとんどないようだ。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-zou_yasai.htm
2015年10月13日 に撮った、ヤサイゾウムシ。
タケニグサの平たく薄い竹の葉のような果実が重たそうに垂れていたので、一掴みもいで手の中で揉んでみると黒い種がたくさん出てきた。
よく見ると、白いものがくっついている。
調べてみると種枕(しゅちん)というものだ言う。
種子にはアリロイドという種子枕がありエライオソームというアミノ酸、脂肪酸、糖分でできている種子枕があり、蟻によって収穫され、蟻に好まれるエライオソームが取り外され、巣に持ち帰られると、種子は廃棄される。そのことによって播種が行われる。蟻散布植物の一つである。
等とある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%82%B5
ムラサキケマンにも同じものができるという。
http://blog.livedoor.jp/yoji_horie/archives/52237328.html
前回は小さくて苦労したが、少し大きくなっている。
触肢が大きく見えるので♂かもしれない。
♂:3~4mm
♀:4~7mm
昆虫を食べる。
腹部が銀色をした小型のゴミグモ。
まるで腹部にアルミ箔を貼ったかのように銀白色に輝く。黒い部分が多い個体変異もある。
頭胸部は光沢のある黒色。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_gomi_ginmekki.htm
2013年05月03日 に撮った、♀のギンメッキゴミグモ。