未だまだ警戒心の強いシロハラ。
西日本の山地でも少数が繁殖していると考えられていたが、西中国山地で繁殖しているのが確認された。
なお、日本では鳥獣保護法により禁猟であり、捕えると処罰対象となる。
等とある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%83%A9
2023年02月18日 に撮った、ガマズミの実を食べるシロハラ。
未だまだ警戒心の強いシロハラ。
西日本の山地でも少数が繁殖していると考えられていたが、西中国山地で繁殖しているのが確認された。
なお、日本では鳥獣保護法により禁猟であり、捕えると処罰対象となる。
等とある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%83%A9
2023年02月18日 に撮った、ガマズミの実を食べるシロハラ。
先回の続きのウグイス。
餌を咥えたまま、こちらに向かってピョンピョンと近づいてきた。
秋冬には山地のものは平地へ下ってきます。その頃は「チャッ チャッ」という声を出しています。
「ホーホケキョ」。この鳴き声ゆえに、知らぬ人はいない、日本人にいちばん親しまれている鳥といえるでしょう。
いつもヤブの中にかくれていて姿を見せないことが多いのですが、声ははっきりきこえます。
ホーは吸う息、ホケキョは吐く息、胸をいっぱいふくらませてさえずります。
等とある。
後3回つづく。
私がすぐ前にいるの、気が付かないのか、気が付いても空腹なのか、ピラカンサの実を食べ続けたシロハラ。
食性は雑食で、ツグミと同様に地面に降りて昆虫やミミズなどの小動物を捕食するが、木の実もよく食べる。
さえずりはアカハラに似るが冬はほとんど鳴かず、たまに小声で「キョッ キョッ」などと地鳴きをする程度である。
等とある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%83%A9
2024年03月28日 に撮った、ムカデの仲間を食べるシロハラ。
アオゲラを撮っていると、丁度虫をゲットした瞬間が撮れた。
食性は動物食傾向の強い雑食で、主に幹や枝で昆虫を採食するが、果実も食べる。樹上でも地表でも採食を行い、地上でアリも採餌する。
等とある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B2%E3%83%A9
2021年11月22日 に撮った、ハゼの実を食べるアオゲラ。
4mぐらい近くのの枝に止まって、こちらの様子を見たニシオジロビタキ。
ヨーロッパ東部で繁殖し、冬期は中東やインドへ渡り越冬する。
日本では稀な旅鳥または冬鳥として、全国各地で観察されているが、ほとんどが雌か若鳥とされている。
等とある。
2017年01月17日 に撮った、♂のニシオジロビタキ。
池には、コガモの群れが見られた。
コガモは、湖沼、河川、池、海岸などに群れでいることが多く、都市部の小さな川や公園の池でも見られます。
地上や、水面で餌を摂ることが多いですが、時に逆立ちして水面下の餌もとります。
猛禽類に狙われるなど、生命が危険な場合には、潜水して逃げる姿も見られます。
等とある。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1423.html
2012年01月31日 に撮った、猛禽に驚いて一斉に飛び出したコガモ。