樹名板の中にいたのは、コガネエビグモの♀だろうか。
参照したページ。
https://blog.goo.ne.jp/vittata/e/514a9e56d9bb58401bf90588c98e9d8d
http://kumomushi.web.fc2.com/k_k/koganeebigumo.htm
樹名板の中にいたのは、コガネエビグモの♀だろうか。
参照したページ。
https://blog.goo.ne.jp/vittata/e/514a9e56d9bb58401bf90588c98e9d8d
http://kumomushi.web.fc2.com/k_k/koganeebigumo.htm
一昨日に撮った、コジュケイ一家。7羽ぐらいの家族だった。
大きな声で「ビィッググイ ビィッググイ」と何度も繰り返し、さえずります。この声を「チョット コイ」と聞きなすことはよく知られています。
「綬」とは勲章に付られている布製の帯のこと。胸に綬を付けたような模様を持つ、ジュケイと呼ぶキジの仲間がおり、それよりも小型であることからコジュケイ。
等とある。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1426.html
2023年03月28日 に撮った、こちらに気が付かないで、3mまで近づいてきた来たコジュケイ。
ヤツデの葉にブドウトリバがいたと聞いたので、見に行った。
しんでいるようにじっとしていたが、しつこく触ったら、いやいや動き出した。
ブドウトリバは成虫越冬する。
2014年12月29日 に、撮った越冬中のブドウトリバ。
樹名板の中にいた、チャイロアサヒハエトリ。
♂:5~7mm。
♀:6~7mm。
ヤマトハエトリグモ属の一種。
♂の脚は他のハエトリグモと比べ、非常に長くなる。
♀は淡黄色の体色に、頭胸部・腹部に暗褐色の模様がある。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_haetori_tyairoasahi.htm
2024年06月18日 に撮った、チャイロアサヒハエトリの♂。脚が長~い。
今日は野鳥に逢えない日だった。
ヤツデの葉の裏で見つけたクロスジホソサジヨコバイの♀。
気温が低いので、刺激しても飛ぶ元気がない。
ところでこの虫、どちらが頭だかおわかりだろうか。・・・お尻の方(正確には前翅の末端近く)にある1対の黒い点がまるで目のように見えてしまう。
頭の両側にある本物の目(複眼)は周囲の体色と同じ色で目立たない。天敵である鳥が間違えてお尻をついばみ、その隙に逃げるという戦術なのだろうか。
等とある。
https://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/yama/news/2016/161223sophonia.htm
2021年12月29日 に撮った、クロスジホソサジヨコバイの♂。赤い部分が少ない。
木の葉が落ちて、見つけやすくなったアオゲラ。
頭が大きく赤いのがオスです。
とがったくちばしで、木を掘り、虫を食べますが、アオゲラの餌は主にアリ類です。・・・
穴をあけたり皮をはいだりするのは多くは虫におかされた木で、健全な木をつつきまわることはほとんどありません。林業にとっては益鳥です。
等とある。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1373.html
たくさん撮ってきたので、しばらくつづく。
全長約12cm。
近似種のオジロビタキに酷似しているが本種は下嘴が淡黄褐色である点、上尾筒が灰色である点、成鳥雄の場合は喉から胸の橙色がぼんやりと広がっている点などで識別できるとされる。
等とる。
2022年01月25日 に、紅梅と撮ったニシオジロビタキ。尾羽に白いところがある。
マミチャジナイの♀ではないかと思うが??
全長23cm。アカハラによく似た色彩、体型のツグミの仲間。
背、翼上面、尾は暗緑褐色。胸、脇は黄橙色。顔には白い眉斑が明瞭にあります。
オスは顔が灰黒色、メスは背と同様の暗緑褐色です。喉はうっすらと白っぽい。
等とある。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4666.html