湯島で息子たちとランチを済ませた後、「どこに行きたいの?」と言うので、
「鎌倉に行きたーい」とそのまま鎌倉へ。
鎌倉は遠いと思っていたのですが、横須賀線で行くと意外と早くて、乗り換えなしで行ける線もあって、東京からでも1時間足らず。
着くのは3時前になってしまったけれど、まだまだ楽しめます。
鎌倉駅に着いたらベターと言われても、やっぱり鶴岡八幡宮でしょ。
鶴岡八幡宮
康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりです。
この日はとても暑くて、小町通りを往復する間にソフトクリームをペロリ。
可愛いがま口も買いました。
今度は江ノ電に乗って長谷駅へ。
江ノ電はもちろん初めての乗車。
凄い人で満員電車状態です。
長谷駅に着いたら、まず長谷寺へ。
長谷寺
鎌倉の西方極楽浄土と謳われ、1年を通じ「花の寺」として親しまれる長谷寺。
鎌倉の海と街並みが一望できる「見晴台」は、風がとても気持ち良くて・・・。
紫陽花は見頃は過ぎたようですが、まだまだ綺麗です。
可愛い紫陽花がいっぱいで、途中足を止めてばかり。
澄んだブルーに癒されます。
長谷寺の後はまた歩いて歩いて・・・鎌倉の大仏さま。
想像していたよりも大きいです。
右のお顔と左のお顔。
微妙に違う気がします。
鎌倉駅に戻り、この日の鎌倉散歩は終わりです。
夜は東京で、お寿司を・・・。(美味しかった)
息子といっちゃんさんは、この後スーパー銭湯?に行きました。
(私は家でゆっくりお風呂に・・・)
東京旅は後1日です・・・。
「鎌倉に行きたーい」とそのまま鎌倉へ。
鎌倉は遠いと思っていたのですが、横須賀線で行くと意外と早くて、乗り換えなしで行ける線もあって、東京からでも1時間足らず。
着くのは3時前になってしまったけれど、まだまだ楽しめます。
鎌倉駅に着いたらベターと言われても、やっぱり鶴岡八幡宮でしょ。
鶴岡八幡宮
康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりです。
この日はとても暑くて、小町通りを往復する間にソフトクリームをペロリ。
可愛いがま口も買いました。
今度は江ノ電に乗って長谷駅へ。
江ノ電はもちろん初めての乗車。
凄い人で満員電車状態です。
長谷駅に着いたら、まず長谷寺へ。
長谷寺
鎌倉の西方極楽浄土と謳われ、1年を通じ「花の寺」として親しまれる長谷寺。
鎌倉の海と街並みが一望できる「見晴台」は、風がとても気持ち良くて・・・。
紫陽花は見頃は過ぎたようですが、まだまだ綺麗です。
可愛い紫陽花がいっぱいで、途中足を止めてばかり。
澄んだブルーに癒されます。
長谷寺の後はまた歩いて歩いて・・・鎌倉の大仏さま。
想像していたよりも大きいです。
右のお顔と左のお顔。
微妙に違う気がします。
鎌倉駅に戻り、この日の鎌倉散歩は終わりです。
夜は東京で、お寿司を・・・。(美味しかった)
息子といっちゃんさんは、この後スーパー銭湯?に行きました。
(私は家でゆっくりお風呂に・・・)
東京旅は後1日です・・・。