端正な住宅街の中にある小さな森のお家。
高森邸~♪
お庭の中では小人達が、かくれんぼしているような気がします。
とってもお洒落な雑貨たち。
ひとつひとつがとても洒落ています。
優しい風の吹くナチュナルなお庭
作り手の細やかな思いがあちらこちらに散りばめられています。
癒しのお庭です。
昨年の高森邸はこちら★
春に元気に帰ってきてくれたツバメちゃん。
巣も少し増築して、少し大きくなったような気がします。
親鳥達は、巣にいつも帰って来ていましたが、雛はまだなのかな・・・と思っていました。
そして・・・
今日ふと巣を見上げたら、可愛い雛鳥の姿が・・・。
頭の上のうぶ毛がまだ柔らかで、生まれてすぐのようです。
まだ目もちゃんと見えていないみたい。
みんな元気に育ってくれるといいな・・・。
去年も随分ツバメちゃん達に癒されました。
今年も幸せのおすそわけをいただけそうです。
5羽のお世話は結構大変です。
今はまだ餌もあまりいないでしょうし・・・。(虫さんです)
じっと観察していたら、ちゃんと順番に餌をあげています。
(もう少ししたら、要領のいい子も出てくるのですが、今はみんな素直です。)
夜は親鳥が2羽で巣を守っています。
無事に元気に育ちますように・・・。
連休が終わりました。
皆さんは何処かに御出かけされましたか?
うえすとこーすとは、いつもの定休日の日曜日だけお休みさせていただきました。
祝日は、いつもにも増して遠方から来てくださる方がたくさんおられて、とても嬉しかったです。
いつもの日替わりランチ
少し変わったことがあります。
そうです。
お箸を割り箸から普通のお箸に変えました。
使い捨てではなく、洗って箸袋に入れることにしました。
随分前からそうしたいと考えてはいたのですが、気に入ったお箸が見つからず、伸ばし伸ばしにしていましたが、連休前に実行しました。
手になじんで使い易いお箸なので、きっと食べやすいと思います。
何度か足を運んでくれているお客様は、早速気がついて喜んでくれました。
(こんな時はとっても嬉しいです。)
もっと皆さんに喜んでもらえるようになりたいな・・・。
5月の後の連休は東京で研修中の息子も和歌山に帰ってきました。
娘夫婦も孫を連れて帰って来たので、久しぶりに全員が揃い、とても賑やかな連休でした。
息子は仕事(今はまだ研修中で、ほとんど勉強中ですが)がとても楽しいそうで、いつも以上に話が弾みます。
連休あけには博多、札幌と研修が続くので、早々に6日の朝、福岡に出発しました。
5日の日曜、用があり、息子といっちゃんさんと私の3人で大阪に出かけたのですが、行く途中の電車の中で、少し嬉しいことがありました。
和歌山からだと1時間近く同じ電車に乗るのですが、乗って2駅ぐらいで、おばあさんが乗車されました。
それを見つけた息子が慌てて席を立って、入口までおばあさんを呼びに行き、席を譲っていました。
当たり前のことなのですが、すぐに行動出来る息子を見ていると、なんだか嬉しくて、私まであったかな気持ちになりました。
でも、その続きがあるんです。
その後の駅でまた年配の方が乗車されたのですが、その時は、息子の近くでそれを見ていた女性の方がすぐに席を譲られて・・・
そして、また次の駅では、その近くに座っていた高校生の二人が席を譲られて・・・。
そして、また次の駅ではその前の高校生の3人が席を譲られて・・・。
その空間で、たくさんの方が何のためらいもなく、席を譲られていました。
善意の連鎖というのでしょうか。
もちろん、それは当り前のことです。
でも、何かのきっかけで、こんなにたくさんの人が動くのだとしたら、素晴らしいと感じました。
帰りの電車は、疲れているし1時間近く立つのも辛いので、座れてホッとしました。
満員ではなかったので良かったですが、その時席をすぐに譲れなかったら、きっと息子に責められるでしょう。
いろいろなことを感じた一日でした。