アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

春一番

2007年02月14日 | 雑記
各地で春一番が吹きました。
また一歩、春に近づいたのですね。

でも、本当の春が来るまでは、
暖かくなったり、寒くなったり、
お天気も不安定だったり。。。
いわゆる三寒四温なのだと思います。

このところ、マスクをしている人が増えてきました。
インフルエンザには、まだ注意が必要ですし、
花粉症の症状も出始めているようです。

大切な入学試験を控えている方もいらっしゃるでしょう。
年度末の時期なので、忙しい方も多いと思います。

あなたも体調を崩さぬようご自愛くださいね。

カモミール

2007年02月14日 | 誕生花
   

<2月14日の誕生花>
  カモミール
   ・菊(きく)科
   ・学名 : Matricaria recutita
         Matricaria = マトリカリア属
   ・原産地 : インド、ヨーロッパ
   ・別名 : カミルレ、カミツレ
        (どちらも、オランダ語の Kamille から)、
        ゲルマン・カミルレ(ジャーマン・カモマイル)
   ・英名 : Chamomile

<花言葉>
  逆境に負けぬ強さ、逆境の中の活力、親交、仲直り
  苦難に耐えて、苦難の中での力

今日の誕生花、カモミールの
花色は、白です。
花に甘い芳香があります。

開花時期は、5月頃~7月頃。

主に薬用植物として栽培されてきました。
花を乾燥させて生薬として用いられています。
古代バビロニアの医学にも使われていたそうです。

マトリカリア属の植物には、婦人病に薬効があります。
そのことから、「マザーハーブ」とも呼ばれているとか。

花が成熟するにつれて、
花芯は盛り上がり、周辺の花びらは垂れ下がってきます。
花には精油があり、甘いリンゴのような香りがします。
そのため、「大地のリンゴ」とも呼ばれているようです。

ハーブティーとしても、よく知られていますね。

イギリスの童話「ピーターラビット」。
お話をご存じない方でも、ぬいぐるみ等で
キャラクターはご存じの方が多いと思います。
このお話の中で、ピーターがお腹をこわした時、
母うさぎがカモミールティーを作る場面があるんです。
(こういう場面、すご~く好きなんです♪)

リラックス効果や安眠効果もあるカモミールティー。

おやすみ前、1杯のカモミールミルクティーで、
素敵な夢の世界へ。。♪