専門用語は難しい。。
音楽用語についても、同じことが言えると思います。
私が今よりも音楽用語を知らなかった頃は、
本当に勘違いだらけでした。。σ(^◇^;;
たとえば、幻想曲 (ファンタジー)
幻想曲って、つかみどころのない音楽???。。σ(^◇^;;
幻想曲。
英語では fantasy (ファンタジー)で、
イタリア語では fantasia (ファンタジア)です。
語源は、ギリシャ語で、
「実在しないものを、目に見えるようにすること」
なのだそうです。
多声声楽曲を器楽曲にしたことが、
幻想曲のはじまりらしい。
有名な歌劇から抜粋したり、民謡などをベースにして、
それぞれが思い浮かぶような表現をすることもあるとか。
特定の形式にはとらわれず、
楽想のおもむくままに作られた器楽曲。
形のない想いは、枠のない形の楽曲に。
流れ出る音楽は、空気の中へとけ込んでいく。
けれども、音楽が消えてしまうわけではなく、
聴く人の心に、何かを残して。。。
音楽用語についても、同じことが言えると思います。
私が今よりも音楽用語を知らなかった頃は、
本当に勘違いだらけでした。。σ(^◇^;;
たとえば、幻想曲 (ファンタジー)
幻想曲って、つかみどころのない音楽???。。σ(^◇^;;
幻想曲。
英語では fantasy (ファンタジー)で、
イタリア語では fantasia (ファンタジア)です。
語源は、ギリシャ語で、
「実在しないものを、目に見えるようにすること」
なのだそうです。
多声声楽曲を器楽曲にしたことが、
幻想曲のはじまりらしい。
有名な歌劇から抜粋したり、民謡などをベースにして、
それぞれが思い浮かぶような表現をすることもあるとか。
特定の形式にはとらわれず、
楽想のおもむくままに作られた器楽曲。
形のない想いは、枠のない形の楽曲に。
流れ出る音楽は、空気の中へとけ込んでいく。
けれども、音楽が消えてしまうわけではなく、
聴く人の心に、何かを残して。。。