先日、スーパーの催事でワイン・フェアがありました。
山梨県産のワインばかりです。
赤ワインのテーブル、白ワインのテーブル・・・・・。
ちょうど、ワインが欲しいと思っていたときだったので、
真剣に、ワインを選ぶことにしました。
とはいえ、特別上等なものを求めていたわけではなく、
気軽にいただけるワインが1本欲しかったのです。
赤ワインを一通り見てみたものの、
ボトルとラベルだけでは、決めかねていて……。
そこで、スタッフにご相談。
「甘口で、ミディアム以上」という条件で、
オススメのワインを数本選んでいただきました。
テイスティングはなかったのですが、
香りは存分にかぐことができました。
とてもフルーティで香り高い、
やや若いワインに決めました。
ワインは、選ぶときからワクワクします♪
ビールを選ぶときも、コーヒーや紅茶を選ぶときも、
ここまでのワクワク感はありません。
家に持ち帰るまでもが、まるでイベントのよう。
■9月16日の誕生果
山葡萄 (やまぶどう)
貞節、誠実、秘めた愛
・和名 : ヤマブドウ
・分類 : ブドウ科、 ブドウ属、 蔓性落葉果樹
・原産地 : 東アジア
山葡萄。
野山に自生しているブドウ。
一般的なブドウ同様、蔓性の植物。
蔓状に、茎が長く伸び、巻きひげができ、
他の植物に巻き付いて高く上ります。
果実は、秋になると、球形で黒紫色に熟します。
お味は甘酸っぱく、生食もできます。
ジュースやワインにも適しているのですね。
コクのある美味しい飲み物になります。
平地で見かけるブドウは、野葡萄でしょう。
残念ながら、野葡萄を生で食べることはできないようです。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■9月16日の誕生色 : テラコッタ
■9月16日の誕生花 : リンドウ、他
山梨県産のワインばかりです。
赤ワインのテーブル、白ワインのテーブル・・・・・。
ちょうど、ワインが欲しいと思っていたときだったので、
真剣に、ワインを選ぶことにしました。
とはいえ、特別上等なものを求めていたわけではなく、
気軽にいただけるワインが1本欲しかったのです。
赤ワインを一通り見てみたものの、
ボトルとラベルだけでは、決めかねていて……。
そこで、スタッフにご相談。
「甘口で、ミディアム以上」という条件で、
オススメのワインを数本選んでいただきました。
テイスティングはなかったのですが、
香りは存分にかぐことができました。
とてもフルーティで香り高い、
やや若いワインに決めました。
ワインは、選ぶときからワクワクします♪
ビールを選ぶときも、コーヒーや紅茶を選ぶときも、
ここまでのワクワク感はありません。
家に持ち帰るまでもが、まるでイベントのよう。
■9月16日の誕生果
山葡萄 (やまぶどう)
貞節、誠実、秘めた愛
・和名 : ヤマブドウ
・分類 : ブドウ科、 ブドウ属、 蔓性落葉果樹
・原産地 : 東アジア
山葡萄。
野山に自生しているブドウ。
一般的なブドウ同様、蔓性の植物。
蔓状に、茎が長く伸び、巻きひげができ、
他の植物に巻き付いて高く上ります。
果実は、秋になると、球形で黒紫色に熟します。
お味は甘酸っぱく、生食もできます。
ジュースやワインにも適しているのですね。
コクのある美味しい飲み物になります。
平地で見かけるブドウは、野葡萄でしょう。
残念ながら、野葡萄を生で食べることはできないようです。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■9月16日の誕生色 : テラコッタ
■9月16日の誕生花 : リンドウ、他
光があるところだけに存在する、色。
色は、一般に、
・色相: 単色光の波長に相当するもの
・彩度: 鮮やかさ (白みを帯びていない度合)
・明度: 明るさ (光の強弱)
の3要素によって、規定されます。
そして、私たちが認識する多くの色には、
それぞれ素敵な名前(固有色名)がつけられています。
固有色名を持つ、たくさんの色。
その中から、誕生色以外の色についても、
いくつか取り上げています。
きょうは、この色・・・ ●
紅樺色 (べにかばいろ) です。
樺桜の樹皮の色に、紅という修飾語をつけた、
染色の色名。
江戸時代後期に生まれた流行色。
同じ色を指して、古くからは、
紅柑子 とか 紅鬱金 と呼ばれていたようです。
もともとあった色に対して、新しい名前をつけて、
注目されるようにしたのかもしれません。
「今流行(はやり)の色」と言われるだけで、
とってもモダンで、まるで流行の最先端のよう!?
樺桜の樹皮は、曲げ物や弓の巻などに用いられており、
馴染みのある色だったとは思います。
そこに紅が加わり、「紅」という言葉がついただけで、
チョットお洒落な気分かも……。
ちなみに、樺色 は、11月9日の誕生色。
その樺色の、赤みが強い色が、紅樺色。
色カテゴリーとしては、紅樺色は赤系で、
樺色はオレンジ系と、所属は異なるのですね。
古くからあった色も、表現ひとつで、
新たな流行色になった紅樺色。
実際は同じなのに、ネーミングひとつで、
注目度がグンとアップ。
同じような現象は、いつの時代も、どこにでも、
常にありそうですネ。
色は、一般に、
・色相: 単色光の波長に相当するもの
・彩度: 鮮やかさ (白みを帯びていない度合)
・明度: 明るさ (光の強弱)
の3要素によって、規定されます。
そして、私たちが認識する多くの色には、
それぞれ素敵な名前(固有色名)がつけられています。
固有色名を持つ、たくさんの色。
その中から、誕生色以外の色についても、
いくつか取り上げています。
きょうは、この色・・・ ●
紅樺色 (べにかばいろ) です。
樺桜の樹皮の色に、紅という修飾語をつけた、
染色の色名。
江戸時代後期に生まれた流行色。
同じ色を指して、古くからは、
紅柑子 とか 紅鬱金 と呼ばれていたようです。
もともとあった色に対して、新しい名前をつけて、
注目されるようにしたのかもしれません。
「今流行(はやり)の色」と言われるだけで、
とってもモダンで、まるで流行の最先端のよう!?
樺桜の樹皮は、曲げ物や弓の巻などに用いられており、
馴染みのある色だったとは思います。
そこに紅が加わり、「紅」という言葉がついただけで、
チョットお洒落な気分かも……。
ちなみに、樺色 は、11月9日の誕生色。
その樺色の、赤みが強い色が、紅樺色。
色カテゴリーとしては、紅樺色は赤系で、
樺色はオレンジ系と、所属は異なるのですね。
古くからあった色も、表現ひとつで、
新たな流行色になった紅樺色。
実際は同じなのに、ネーミングひとつで、
注目度がグンとアップ。
同じような現象は、いつの時代も、どこにでも、
常にありそうですネ。
きょう9月第3月曜日は、敬老の日 です。
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、
長寿を祝う国民の祝日 とされています。
1966(昭和41)年からは、9月15日固定で、
国民の祝日「敬老の日」でした。
2003(平成15)年からは、祝日法の改正により、
9月第3月曜日となり、現在に至っています。
敬老の日に、もらって嬉しいプレゼント。
アンケート結果の第1位は、一緒に外食をすること でした。
続いて・・・
花、旅行、電話や手紙、身につけるもの(衣類、バッグ、等)、
食べ物(お菓子、フルーツ、等)、健康機器・・・・・。
と、一緒に過ごしたり、気持ちが感じられるものが、
圧倒的に多いのですね。
■9月15日の誕生果
豊水 (ほうすい)
大自然
・英名 : Japanese pear
・和名 : ホウスイ
・分類 : バラ科、 ナシ属
・原産地 : 日本
豊水。
三水(幸水、新水、豊水)で、一番最後に登場するアンカー。
農林省園芸試験場(当時)で交雑、育成された赤梨。
1972(昭和47)年に、命名、発表されました。
果肉はやわらかかく、サッパリした甘さ。
果実の80%以上は水分です。
特別に多い栄養素はありませんが、
カリウムの含有量だけは、とても多いとか。
所が変わっても、ナシを食べるスタイルは変わることなく、
どこでも、皮をむいて、そのままいただきますね。
新鮮なナシを、いただくシアワセ。
豊水の旬は、9月中旬から10月上旬頃です。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■9月15日の誕生色 : 褐 色
■9月15日の誕生花 : ダリア、他
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、
長寿を祝う国民の祝日 とされています。
1966(昭和41)年からは、9月15日固定で、
国民の祝日「敬老の日」でした。
2003(平成15)年からは、祝日法の改正により、
9月第3月曜日となり、現在に至っています。
敬老の日に、もらって嬉しいプレゼント。
アンケート結果の第1位は、一緒に外食をすること でした。
続いて・・・
花、旅行、電話や手紙、身につけるもの(衣類、バッグ、等)、
食べ物(お菓子、フルーツ、等)、健康機器・・・・・。
と、一緒に過ごしたり、気持ちが感じられるものが、
圧倒的に多いのですね。
■9月15日の誕生果
豊水 (ほうすい)
大自然
・英名 : Japanese pear
・和名 : ホウスイ
・分類 : バラ科、 ナシ属
・原産地 : 日本
豊水。
三水(幸水、新水、豊水)で、一番最後に登場するアンカー。
農林省園芸試験場(当時)で交雑、育成された赤梨。
1972(昭和47)年に、命名、発表されました。
果肉はやわらかかく、サッパリした甘さ。
果実の80%以上は水分です。
特別に多い栄養素はありませんが、
カリウムの含有量だけは、とても多いとか。
所が変わっても、ナシを食べるスタイルは変わることなく、
どこでも、皮をむいて、そのままいただきますね。
新鮮なナシを、いただくシアワセ。
豊水の旬は、9月中旬から10月上旬頃です。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■9月15日の誕生色 : 褐 色
■9月15日の誕生花 : ダリア、他
近所に住む友人が、
チャリティー活動をしていました。
微々たるものですが、私も協力。
そのお礼として、いただいたのが、
これらのファイル。
働き者で有名なキティちゃん。
赤十字でも働いていたのですね。
ちなみに、私は、キティラーでもなく、
キティちゃんグッズのコレクションを
しているわけでもありません。
単純に、ネコが好き♪
きょう9月14日は、旧暦の8月15日で 十五夜 です。
中秋の名月 とも呼ばれます。
「中秋」は「8月15日」という意味。
ちなみに、goo辞書によると、「仲秋」は・・・
秋三か月の中の月。陰暦八月の異名。仲商。中秋。
・・・と書かれています。
さてさて。
今の時期は、空気が乾燥してきて、
月が鮮やかに見えるようになってきます。
また、夜になっても寒くはないので、外へ出て、
心おきなく月を鑑賞することができますね。
そのような良い条件が揃っていることもあり、古来より、
9月から10月頃が、観月に最も良い時節とされています。
すすきを飾って、月見団子や里芋、枝豆、栗
などを盛り、御酒を供え、月を眺めながら、
酒宴をしたり、詩歌を詠んだり……。
そして今年は、今日14日が十五夜で、
明日15日が満月なのですね。
■9月14日の誕生果
ヒロ・ハンブルグ
魅惑的、自己主張
・和名 : ヒロハンブルグ
・分類 : ブドウ科、 ブドウ属
・原産地 : 日本
ヒロ・ハンブルグ。
露地栽培できる、紫紅色の高級マスカット種。
素晴らしい香りのマスカット・ハンブルグに、
甲州三尺の花粉を交配して作られたブドウ。
1970(昭和45)年に、岡山で開発されました。
果粒は楕円形をしており、やや大粒。
甘みが強く、さわやかなマスカット香があるという、
とても良質なブドウ。
日本で開発されたブドウは、全般的に香りが控えめ。
ですが、このヒロ・ハンブルグは、
薫り高い欧米種に引けを取りません。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■9月14日の誕生色 : タ ン
■9月14日の誕生花 : マルメロ、他
中秋の名月 とも呼ばれます。
「中秋」は「8月15日」という意味。
ちなみに、goo辞書によると、「仲秋」は・・・
秋三か月の中の月。陰暦八月の異名。仲商。中秋。
・・・と書かれています。
さてさて。
今の時期は、空気が乾燥してきて、
月が鮮やかに見えるようになってきます。
また、夜になっても寒くはないので、外へ出て、
心おきなく月を鑑賞することができますね。
そのような良い条件が揃っていることもあり、古来より、
9月から10月頃が、観月に最も良い時節とされています。
すすきを飾って、月見団子や里芋、枝豆、栗
などを盛り、御酒を供え、月を眺めながら、
酒宴をしたり、詩歌を詠んだり……。
そして今年は、今日14日が十五夜で、
明日15日が満月なのですね。
■9月14日の誕生果
ヒロ・ハンブルグ
魅惑的、自己主張
・和名 : ヒロハンブルグ
・分類 : ブドウ科、 ブドウ属
・原産地 : 日本
ヒロ・ハンブルグ。
露地栽培できる、紫紅色の高級マスカット種。
素晴らしい香りのマスカット・ハンブルグに、
甲州三尺の花粉を交配して作られたブドウ。
1970(昭和45)年に、岡山で開発されました。
果粒は楕円形をしており、やや大粒。
甘みが強く、さわやかなマスカット香があるという、
とても良質なブドウ。
日本で開発されたブドウは、全般的に香りが控えめ。
ですが、このヒロ・ハンブルグは、
薫り高い欧米種に引けを取りません。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■9月14日の誕生色 : タ ン
■9月14日の誕生花 : マルメロ、他
ピアノでも、歌でも、
一通り、音を繋げて出せるようになった時。
そこから、どうするのか?
そこで終わるのも、よし。
深めていくのも、よし。
単純に音を楽しむのか?
それとも、音楽にするのか?
レッスンを受けていると、
先生が、その判断を下すこともあるでしょうし、
発表会などにより、決まることもあるでしょう。
ただ、できることならば、自主的に、
自分で目標やチェックポイントを考えておくと、
よさそうな気がします。
それだけでも、日々やるべきことが見えてきます。
また、つまずいても、到達点がハッキリしていれば、
迷うことがないように思います。
もちろん、途中で方向転換するのも、
選択肢のひとつですネ。
一通り、音を繋げて出せるようになった時。
そこから、どうするのか?
そこで終わるのも、よし。
深めていくのも、よし。
単純に音を楽しむのか?
それとも、音楽にするのか?
レッスンを受けていると、
先生が、その判断を下すこともあるでしょうし、
発表会などにより、決まることもあるでしょう。
ただ、できることならば、自主的に、
自分で目標やチェックポイントを考えておくと、
よさそうな気がします。
それだけでも、日々やるべきことが見えてきます。
また、つまずいても、到達点がハッキリしていれば、
迷うことがないように思います。
もちろん、途中で方向転換するのも、
選択肢のひとつですネ。
今年は、きょう9月14日が、十五夜 さんですね。
中秋の名月です。
このところ、月の光が地上に降りてきそうなくらい、
月がとっても綺麗です。
夜は、すっかり秋の虫の声だけになり、
心地よい音色が流れてきます。
何となくウィキペディア内をウロウロしていたところ、
クララ という名前の植物を見つけました。
マメ科の多年草なのですね。
名前の由来は?
ナント!
その根を噛むと、あまりにも苦くて、
クラクラしそうだから、とか。
そこから、眩草(くららぐさ)と呼ばれるようになり、
転じてクララと呼ばれるようになったらしい。
いろいろなクララが、あるものですね。
そして、今日、9月13日は、
クララ・シューマンの189回目のお誕生日です。
現代でも、なお、クララに憧れる人はたくさんいて……。
特に、女性ファンが多いようにも感じています。
私もその一人です。
ピアニストとして、ひとりの女性として、憧れます。
また、クララの文才も、うらやましく思います。
豊かな表現力は、音楽のみに留まらないのかもしれません。
■9月13日の誕生果
プレジデント (President)
雄弁
・英名 : President
・和名 : プレジデント
・分類 : バラ科、 サクラ属
・原産地 : アメリカ
プレジデント。
鶏卵ほどもある粒は、プルーンの中で最大。
酸味が少なく、とっても甘いプルーン。
果肉も多く、とってもジューシー。
種離れが良いので、食べやすいのですね。
果皮には、ブルーム(白い粉のようなもの)が
ついていることもあります。ブドウなど他の果実同様、
ブルームがたくさんついている方が、新鮮です。
日本では、ドライやエキスでお馴染みのプルーン。
「奇跡の果実(ミラクルフルーツ)」と呼ばれるのは、
プルーンの栄養価の高さから。
そのようなプルーンを、生で、丸ごと、ガブリと
食べられるのが、このプレジデントなのですね。
そろそろ収穫が始まるようです。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■9月13日の誕生色 : パープルネイビー
■9月13日の誕生花 : クズ、他
クララ という名前の植物を見つけました。
マメ科の多年草なのですね。
名前の由来は?
ナント!
その根を噛むと、あまりにも苦くて、
クラクラしそうだから、とか。
そこから、眩草(くららぐさ)と呼ばれるようになり、
転じてクララと呼ばれるようになったらしい。
いろいろなクララが、あるものですね。
そして、今日、9月13日は、
クララ・シューマンの189回目のお誕生日です。
現代でも、なお、クララに憧れる人はたくさんいて……。
特に、女性ファンが多いようにも感じています。
私もその一人です。
ピアニストとして、ひとりの女性として、憧れます。
また、クララの文才も、うらやましく思います。
豊かな表現力は、音楽のみに留まらないのかもしれません。
■9月13日の誕生果
プレジデント (President)
雄弁
・英名 : President
・和名 : プレジデント
・分類 : バラ科、 サクラ属
・原産地 : アメリカ
プレジデント。
鶏卵ほどもある粒は、プルーンの中で最大。
酸味が少なく、とっても甘いプルーン。
果肉も多く、とってもジューシー。
種離れが良いので、食べやすいのですね。
果皮には、ブルーム(白い粉のようなもの)が
ついていることもあります。ブドウなど他の果実同様、
ブルームがたくさんついている方が、新鮮です。
日本では、ドライやエキスでお馴染みのプルーン。
「奇跡の果実(ミラクルフルーツ)」と呼ばれるのは、
プルーンの栄養価の高さから。
そのようなプルーンを、生で、丸ごと、ガブリと
食べられるのが、このプレジデントなのですね。
そろそろ収穫が始まるようです。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■9月13日の誕生色 : パープルネイビー
■9月13日の誕生花 : クズ、他
きょうは歌でした。
合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。
ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。
皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)
<歌うときのワンポイント>
歌詞の意味や情景を考えて。
まず、発声練習。
新しいパターンを教えていただきました。
吸って、吸って、吸って、吸って、
止めて、止めて、止めて、止めて、
声、声、声、声~~
吸って~~~、吐いて~~
声を出すときは、口の開閉や、滑舌のため、などなど。
(発声については、私のメモ程度デス。あしからず。。m(_ _)m)
<今日歌った曲>
♪ 夜汽車 (合唱)
♪ ゆうやけこやけ(作詞・作曲小山章三) (輪唱)
♪ ゆりかごの歌 (合唱)
♪ 赤い花 白い花
♪ 祇園小唄
♪ 少年時代 (合唱)
♪ 千の風になって (合唱)
9月。
暑い日は、まだありますが、
日増しに秋の色が濃くなる頃。
本格的な秋の歌ではなく、でも夏でもなく……。
歌は、歌詞を読むと、季節感や場面などが、
かなりハッキリ浮かび上がります。
そして、ひとりが歌うのは、一本の旋律。
歌は、作詞者や作曲者の、とりあえずの意図が、
比較的わかりやすいようにも思います。
久しぶりに歌うことができて、シアワセ~♪
合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。
ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。
皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)
<歌うときのワンポイント>
歌詞の意味や情景を考えて。
まず、発声練習。
新しいパターンを教えていただきました。
吸って、吸って、吸って、吸って、
止めて、止めて、止めて、止めて、
声、声、声、声~~
吸って~~~、吐いて~~
声を出すときは、口の開閉や、滑舌のため、などなど。
(発声については、私のメモ程度デス。あしからず。。m(_ _)m)
<今日歌った曲>
♪ 夜汽車 (合唱)
♪ ゆうやけこやけ(作詞・作曲小山章三) (輪唱)
♪ ゆりかごの歌 (合唱)
♪ 赤い花 白い花
♪ 祇園小唄
♪ 少年時代 (合唱)
♪ 千の風になって (合唱)
9月。
暑い日は、まだありますが、
日増しに秋の色が濃くなる頃。
本格的な秋の歌ではなく、でも夏でもなく……。
歌は、歌詞を読むと、季節感や場面などが、
かなりハッキリ浮かび上がります。
そして、ひとりが歌うのは、一本の旋律。
歌は、作詞者や作曲者の、とりあえずの意図が、
比較的わかりやすいようにも思います。
久しぶりに歌うことができて、シアワセ~♪