小湊鉄道駅めぐり、最終回は小湊鉄道下りの終点で、
いすみ鉄道上りの始発駅である上総中野駅。
接続駅だし、いくらか人もいるかと思いきや、4月下旬という季節外れの夕方、私達だけでした。
上総中野(かずさなかの)駅
昭和3年開業の無人駅。
無人駅になったのは昭和63年。
ログハウス風の駅舎は、平成元年に改築されたそうです。
小湊鉄道はこちら側、
いすみ鉄道は向こう側と、
手書きのキレイな字でわかりやすくご案内。
自販機の背面にも案内が書いてある^^
乗れないけど行ってみましょう~
いすみ鉄道ホームから駅舎を臨む。
遅咲き?の八重桜が咲いていました。
駅舎から見た、電車の形をした自販機。
どちらも始発駅であり終点でもあるので、車止めが。
しかし、、、
あとでこの画像見て気付いたのですが、
本線の線路につながっているレールがある。草に埋もれてよく見えないけど、確かに接続されています。
もうちょっとちゃんと撮ればよかった。
駅の横には竹の形のトイレ。
タケノコ狩りが有名だそうです。
小湊鉄道駅めぐり、これで終わりです。
今回あまり何も決めず、アクアラインを渡って、アクアラインから一番近い上総牛久駅から上総中野まで見て廻りました。
なので、五井駅から上総牛久の前までは廻ってないのですが、今回廻った駅はどれも個性があり、異なる景色があり、遺構もありたくさんの発見がありました!
どの駅も開業当時は有人駅。
諸事情や時代の流れで無人化してしまっても、
ホームや駅前にちゃんと手入れされたお花があったり、キレイに掃除されていたりするのも素敵。
いつか、時刻表を駆使して乗り鉄もしてみたい。
小湊鉄道☆駅めぐり(上総牛久~上総鶴舞)
小湊鉄道☆駅めぐり(上総久保~里見)
小湊鉄道☆駅めぐり(飯給)
小湊鉄道☆駅めぐり(月崎)
小湊鉄道☆駅めぐり(上総大久保~養老渓谷)
小湊鉄道☆駅めぐり(上総中野)(この記事)