OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

ノスタルジック東京41~神保町のレトロビルが9月に解体~

2020年08月16日 | ノスタルジック東京

3年前、ノスタルジック東京17~神保町~にも画像を載せた、
「旧相互無尽会社」のビル。
東京レトロ建築好きの間ではあまりにも有名なレトロカッコいいこのビルは、9月に解体されるそうです。
インスタのフォロワーさんが教えてくれました。

こちらは1930年竣工、関東大震災の復興建築として建てられたそう。
ビルのオーナーの歴史は、
旧相互無尽会社→第一相互銀行→太平洋銀行→わかしお銀行→三井住友銀行→財団法人日本タイ教会
ということです。











外壁は昭和初期に流行ったというスクラッチタイル
スクラッチタイルとは、表面に櫛で引っ掻いた様な模様を付けたタイルのことで、 またの名をスダレ煉瓦
タイルを縦に置くとスダレ模様に見えることからだそう。

スクラッチタイルで思いつくのはやっぱりフランクロイドライトの旧帝国ホテル、
東大の内田ゴシック(ノスタルジック東京19~東大本郷キャンパス~
神田の丸石ビルヂング(ノスタルジック東京9~神田から秋葉原~
銀座奥野ビル(ノスタルジック東京6*銀座一丁目・奥野ビル
茅場町の桃乳舎(ノスタルジック東京32~日本橋茅場町いろいろ現存確認~
上野の黒田記念館(博物館動物園駅跡と周辺の歴史的建造物
蔵前のタイガービル(ノスタルジック東京18~蔵前近辺~) 
名古屋の伊勢九と県庁大津橋分室(名古屋の近代建築・駅の名残り
等々・・・
( )内は画像がある記事








神保町はうちからわりと近いので、純喫茶巡りで頻繁に来ていました。
来るたびに前を通って撮影していたけど、いつも数枚のみ。
まさか解体されるとは思ってなかったから。
最後の撮影に行ったこの日は30枚くらい撮りました^^;

湯島の長屋看板建築もだけど、やっぱりレトロ建築に「まさか」と「いつか」はNGだなー。







画像でスクラッチタイルが少しおわかり頂けるだろうか。。

通風孔?もかわいい。


解体のお知らせ。






こちらは少し2段になった段差があり、以前はドアがあったのでしょうか??
ちょうど扉くらいの大きさの痕跡が・・




※通りすがりに撮った過去の画像(機種変前)も混ざっています。




ここの細工、こんなに凝ってたんだ・・

隣の建物の痕跡が残る。トマソン側。

隣にあった建物の痕跡が残っています。
もっと汚れていたようですが、キレイに塗り直されています。


上の方が少し段々になっているので、そういう形の建物だったのでしょうか。


奥の方は、もうちょっと小規模な建物が??


痕跡と痕跡の間はスクラッチタイルのまま。下の方も。
スクラッチタイルのままの部分は、建物と密接してなかったってこと。
一体、どんな形の建物があったのでしょう?

そう思って、ちょっと古い画像を探したら、
奥に木造っぽい民家?がありました。

↑↑この民家の妻側の形だったのですね。
手前の塗装前の様子もわかります。
※画像は「東京街歩き」さんからお借りしました。



スクラッチタイルもところどころ、貼り替えによる年代の違いが。


小さな何かの痕跡も・・





昭和20年3月の下町が狙われた空襲で、
神田地域はほぼ焼かれてしまったのに奇跡的に被害を免れた神保町のこのあたり。
当時の技術や文化を伝えてくれる貴重な建物が、また姿を消します。
9月の解体まであと少しです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本郷散歩・鐙坂の消えた和風... | トップ | 義父菜園の茄子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノスタルジック東京」カテゴリの最新記事