ナチュラルクリーニングを始めて、合成洗剤をどれだけ減らせたか、そろそろまとめたいのですが、その前にwinさんどうしてそんなに合成洗剤を避けたいのかしら?と思ってらっしゃる方へ・・・^^:
今日はそんなことを綴ってみようと思います。
合成洗剤を減らしたワケ
汚れた水は川に流れても、微生物が汚れを食べてくれるので、ある程度の自然的な汚れなら分解されて元のキレイな水に戻ります。これを、川が本来持っている自浄作用といいます。
でも合成洗剤に含まれる合成界面活性剤などは、分解に30日かかるそうです(塩素系はもっともっとかかる)
いつまでも成分が川に残るため、自浄作用を妨げるどころか微生物は死滅し、魚も毒性を持つようになります。
そして下水処理でも除去しきれずに、水道水に残留して私達のトコロへ戻って来ます
また、合成界面活性剤の皮膚への浸透力は強力で、アレルギーや様々な皮膚障害を発生・悪化させます(アトピーの方は特に注意)
それもすぐに症状や結果が出ないようなので怖い
原料は石油、しかも石油のカスだそうです。
主な成分表示は・・「直鎖アルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム」
「アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム」
「モノアルキルホスフェート」
「N-アシルグルタミン酸ナトリウム」など多数
動物実験を行っている可能性も高い。
以上の理由から“合成洗剤”と呼ばれるものは出来るだけ減らそうと思いました。
では何なら安全なのか?
まず。。。純石けん、または無添加石けん
石けんは川に流れても、1日でほとんど微生物により分解されます。
そして水中のカルシウムと結合して魚や微生物のエサとなる。
下水処理でも断然分解しやすいそうです。
原料は天然油脂。
正式名称は・・「脂肪酸ナトリウム」「脂肪酸カリウム」「石けん素地」とか書いてあれば大丈夫。合成石けんに注意(ウチもそれ使ってました)
90ナン%とかの表示でも、残りはグリセリン(石けんの製造過程で発生する天然の保湿成分)とかなので大丈夫です。
次に。。。重曹
正式には「炭酸水素ナトリウム」または「ベーキングソーダ」
人間の体内にも存在し、海にもたっぷり溶けてる天然物質です。
やはり汚れを分解し、海を正常な状態に保っています。
お掃除に使えば水道管をキレイにしながら海へ還っていくんですね~
弱アルカリ性なので、油や垢・ホコリといった酸性の汚れに大活躍。
家の中は酸性汚れが多いです。
用途も、消臭作用・油分吸収作用・軟水作用・発泡作用・
研磨作用(柔らかい結晶なので傷付かない)・中和作用と
はかりしれません。
この他、クエン酸・お酢・エタノールなど天然原料による基材はたくさんありますよね。
石油原料の合成洗剤に頼らずとも、掃除・洗濯・洗髪・歯磨き・食器洗いほとんどまかなえます。
1度に100%頑張ると苦しくなるので、少しずつひとつずつ・・・。
次回は場所別に、どんな合成洗剤が削除・省略できたかを紹介したいと思います
最新の画像[もっと見る]
- 長引く風邪 2週間前
- 長引く風邪 2週間前
- 2024年☆年末のご挨拶 1ヶ月前
- ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
- ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
- ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
- ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
- ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
- ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
- ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
↓記事も読んで非常に興味深いです
チビが生まれてから いわゆる石鹸で
お洗濯してます やはり肌にはやさしいですね
冬場も合成洗剤よりトラブルが少ないです^^
また戻ってくるんですよね~。
自分の為にも環境の為にも
天然素材を使って生活したいです。
お洗濯の合成洗剤を止めて、
石けん類もすべて無添加に変えたら
肌荒れがなくなりました。
これってやっぱり洗剤のせいだったんだぁと
思いましたょ~。
最近、洗剤や石鹸について考えはじめるようになりました。
きっかけは、主人のアトピーです。
アトピーにも原因がたくさんあるのですがその中に
(アトピーの原因を取り除くものとして)
●洗剤はできれば界面活性剤の含有量の少ないものを使用する
●石鹸・シャンプーを使用する時は洗浄力の強いものは避ける
●石鹸・シャンプーは残らないように十分すすぐ
というものがありました。
自然の摂理に背いた界面活性剤のような(自然にはない強い成分)ものを使えば私達にもその反動がくるということを改めて思い知りました。
少しづつ、自然の摂理に背いたものを・・生活の中から排除していけたらいいと感じています。
というか、結婚当初から知っていたらこんなにいろんなもの買わなかったのに~!
と・・ちょっと悔しい思いをする今日この頃です。
いっぺんにではなく、少しずつっていうところが、
同感です*^^*
私も地球にやさしくなれるように少しずつ改善中です~。
また遊びにきますね!
親の愛情ですね^^
ちょっと手間がかかるけど、衣類に微量残ったとしても、
合成よりは安全ですよね。
前に聞いたんですが、子供を抱っこした時
子供が親の衣類をなめちゃって
アトピーになった話を聞いてこわいなぁと思いました。
そう、親の衣類に合成洗剤が残留していたのが原因だったそうです。
それだけではないだろうけど。。。
エコmisaさんのようにランドリーリングを使えたら、それが1番
理想なんです^^
ドラム洗にするんじゃなかった・・・
まぁ、水道代の節約にはなっているのですが~~
みんな無添加生活にすれば、肌のトラブル減るのにねー★
私の姉も、義妹もそうですが本当に辛そうですよね。
合成界面活性剤のことを調べていると、必ずアトピーの文字が
出てきます。抜粋しようと思ったのですがこれ以上長くなるのも
読む方も大変なのでやめちゃいました☆
「界面活性剤」で検索するだけで、アトピーの方のブログに
出会いますよ。(もう調べてますよね^^;)
“自然の摂理に背いたもの”
まさにソレです。合成洗剤の成分っていろいろ種類があって、
工業用に使っている素材のものもあるそうですよ。
こわいですよね。
コメントありがとうございます!
自分では、少しずつやっているつもりなんですが
いきなりいろいろ変わって、主人は戸惑っているようです。
家族の理解を得るのも一苦労です。
私もあとで遊びに行きますね~♪