私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

賠償交渉の思い出(その2)

2021-10-27 | 賠償交渉事例の記録
賠償交渉の思い出(その2) 初稿2008/11/21  アジャスターが行う賠償交渉の技術論として、その経験年数が約24年と比較的長いものの、まだまだ未熟と認識する先輩たる私から後輩へ向けた交渉技術の伝承という命題の第2回目として記したい。  さて、今回紹介する対物賠償の物品はクルマではなく、特殊な精密機械となるものだ。その特殊性を、もう少し具体的に記してみると、ある会社が顧客となるユーザーの要請 . . . 本文を読む

交渉の思い出(その1)

2021-10-27 | 賠償交渉事例の記録
交渉の思い出(その1) 【はじめに】  ここでは、十余年前以前、ある損保に所属し、様々な困難解決をある程度果たしたとして記憶に残る案件を過去に「アジャスター時代の交渉事例」の表題で記していたのだが、改めて内容を加筆、追加、等修正して、新たな表題を「交渉の思い出」として再掲していきたい。  しかし、昨今繰り返し思うことだが、企業経営者は業務を極力マニュアル化とか平準化しつつ、あまりに労働者に思考 . . . 本文を読む

札幌・アパマン爆発の損害賠償訴訟が和解に

2021-10-27 | 事故と事件
札幌・アパマン爆発の損害賠償訴訟が和解に  2018年12月16日に札幌市内のアパマンショップで生じた室内で大量のスプレー缶の残ガスを放出させ、大爆発を生じた事故で損害賠償総省を行っていた訴訟が和解で解決したとの報だ。 【過去記事】 アパマン爆発から1年・やはり争いが・・・ 2019-12-16 | 事故と事件 https://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/7380d1 . . . 本文を読む

この3世議員(副総理)の発言について

2021-10-27 | コラム
この3世議員(副総理)の発言について  過日、現副総理の麻生氏が北海道・釧路の選挙応援に赴いた先で「平均気温が2度上がったおかげで、北海道の米はおいしくなった」などと発言したとされる件で、おっとり岸田首相は「不適切だった」と陳謝したという。  ともかく麻生副総理については、九州・大無田の炭鉱を起源とする麻生財閥の末裔で、麻生セメントの社長にも就いた人物だが、父や祖父も代議士であったり、故吉田首相 . . . 本文を読む

リニア新幹線に反対しているのは静岡だけじゃない

2021-10-27 | 問題提起
リニア新幹線に反対しているのは静岡だけじゃない  リニア新幹線というと、国家の威信を掛けた事業に、静岡県が人も住まない山中を通過するだけで嫌がらせ反対しているという偏向報道がみられるが、現時点で反対しているのは、決して静岡県だけの問題ではないということを知ってもらいたい情報として書き留めたい。  リニアは品川駅の地下駅発で、山梨県を通り、岐阜をかすめ名古屋へ到達するルートだが、品川駅から神奈川の . . . 本文を読む

またまたテスラの話題

2021-10-27 | 問題提起
またまたテスラの話題  下記の、世界の既存車両メーカーが半導体不足に陥る中で、米テスラは生産台数を落としていない。そして、このところ株価も上昇しているというのだが、異論も感じるので書き留めてみたい。  まず、トヨタなど既存車両メーカーが10%を超える生産台数減少を招く中、テスラがむしろ増産できている理由を、半導体部品やソフトウェアも自社内で開発していることを上げている。  しかし、分母となる生 . . . 本文を読む

消費者として意識したい法令と世の動き

2021-10-26 | 問題提起
消費者として意識したい法令と世の動き  この問題は、一般消費者やメーカー系列でない自動車整備事業者などが、自動車の整備にあたり、メーカーの整備要領書などを入手できるのかという問題を法令面ではどう扱っているのかと云う点で知っておきたい関連法令だ。  また、今年7月に米国の訴訟において、これは自動車に限らずだろうが、各種電子機器なども含め、消費者に分解修理する権利があるかを争われた判例として、米法案 . . . 本文を読む

衆院選期日前投票を行う

2021-10-26 | コラム
衆院選期日前投票を行う  本日午前、沼津市役所にて、来たる衆議院総選挙の期日前投票を済ませた。  しかし、投票する都度思うのだが、この小選挙区制というのは、種々問題を感じるところだ。  私の選挙区は静岡6区で、立候補者の党派は自民、立民、維新の各3党派な訳で、現職だったのは長年民主党時代からの立民の方だが、正直云って地元民として存在感を感じない方だ。そうは云っても、邪悪と汚職にまみれた自民およぶ . . . 本文を読む

アジャスターと示談の正当性に関すること

2021-10-26 | 賠償交渉事例の記録
アジャスターと示談の正当性に関すること  2021年現在、各保険会社に所属するアジャスター(物損事故調査員)が損害調査会社という保険会社本体と別会社に所属するのは、「東京海上日動」と「あいおい」の2社だけで、その他はすべて別会社を廃止し保険会社本体の所属員となっている。(アジャスターの直接雇用)  しかし、たからといってアジャスターの給与体系が本体(総合職だとか全国型と云われる者)と同様になった . . . 本文を読む

【再掲】疑似議案との闘い(その12)

2021-10-26 | 賠償交渉事例の記録
【再掲】疑似議案との闘い(その12) 初稿2008-10-08  今回は、車両盗難事故にまつわるモラルリスク事案として取り上げてみたい。  まず、盗難事故絡みの案件は、そもそもアジャスターとしては余り関わりを持つ経験がないという方も多いのかもしれない。これも会社により部署により、差異も大きいものと想像される。私自身も、それ程関わった件数が多いともいえぬが関わった経験も含め、多少なりとも感じること . . . 本文を読む

米テスラが自動運転車バージョンアップを行ったが即座に削除

2021-10-25 | 事故と事件
米テスラが自動運転車バージョンアップを行ったが即座に削除  米テスラは、現状ではレベル2相当の自動運転車なのだろうと思うが、今次レベル3相当のシステムソフトウェアのバージョンアップを行ったとろこ、不具合(バグ)多発で、即座にロールバック(旧バーションに戻す)したという。  しかし、米法だとこの様な新たな機能を追加しても直ちに違法ではなく、その後の事態の結果を持って監査処分を受けるという方式だが、 . . . 本文を読む

地球温暖化という疑惑 その2【何故それが電気エネなのか】

2021-10-25 | 問題提起
地球温暖化という疑惑 その2【何故それが電気エネなのか】 地球温暖化の問題は国連のICPPという機関が動いて、地球は温暖化していると結論付け、そのために温室効果ガスの排出規制を求めるべきとの立脚点から脱炭素の再生可能エネルギーを増やさねばならない、石油系(HC)の燃料を使わないで、EV車を使うべきという動きをさも正当化するのだが・・・。  ここで不思議に思うことが一つ、CO2を吸収しそれを分解 . . . 本文を読む

レッカー移動中の証拠車両を3台で強襲、証拠物を奪われる 10/21

2021-10-25 | 事故と事件
レッカー移動中の証拠車両を3台で強襲、証拠物を奪われる 10/21  10/22 22:30頃、大阪府阿倍野区の大阪府道の高架上において、捜査車両+レッカー車と証拠車両+捜査車両の合計4台の車列を、犯行グループ3台の車が急襲し、停止したレッカー車に牽引されていた証拠車両の室内から、どうやら書類様のブツを奪い取り、そのまま犯人はクルマを乗り捨てて逃走中だという。  ドラマではあり得るが、今までの日 . . . 本文を読む

静岡5区・細野豪志氏の野望は打ち砕かれるべき

2021-10-25 | コラム
静岡5区・細野豪志氏の野望は打ち砕かれるべき  細野豪志氏は地元ではまったく存在感を感じない衆院議員だが、今次選挙で勝って、自民入りを目指すと公言している訳だが、トンデモないと思わざるを得ない。 ------------------------------------------------- 細野豪志氏「勝てなければ政界を引退」背水の陣…静岡5区を無所属で勝って、自民党入り目指す 10/25( . . . 本文を読む

参議院補選(静岡と山口)の結果

2021-10-25 | コラム
参議院補選(静岡と山口)の結果  昨日(10/24)投票日となった、参議院補選の静岡と山口だが、静岡は脱自民に、山口は現職自民の再選の結果となった。  私は期日前投票を事前に済ませており、当然自民は×という前提で投票を行っていた。静岡には、危機感を感じた岸田首相も2回も選挙応援に来ていたそうだが、今の体たらくく不正がはびこる自民には、やはり市民の感情は離れざるを得なかったというところだろう。 . . . 本文を読む