私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

仏・テスラタクシーが歩行者を次々はねる

2021-12-17 | 事故と事件
仏・テスラタクシーが歩行者を次々はねる  仏でテスラ(モデル3だという)のタクシーが、歩道の歩行者を次々はね、1名死亡、20名が負傷したという。  警察の調べに対し運転手は「ブレーキを踏もうとしたら加速した」と話しているが、ペダルの踏み間違いなのだろうか?  テスラ車は、夜間の高速道で、警察、消防、救急など緊急車両に突っ込んでいく事故が多すぎとして、米NHTSAに報告書の提出を期限付きで求められ . . . 本文を読む

EVの雪中長時間滞留への対策

2021-12-16 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
EVの雪中長時間滞留への対策  この冬を迎え、○○道で雪中滞留8時間ぶりに復旧などの報が寒冷地には毎年幾つも聞かれます。こういう報を聞く都度、これEV車だったら早々に避難しなければなりません。以下の記事にはまったく触れていませんが、ポリタンクで液体燃料は運べても、電気はコード長さが足りませんし、そもそも充電に時間を要し過ぎ、代数が増えてくると大変なことになるでしょう。まずは、人が暖房の効いた空間に . . . 本文を読む

レッカー業の方におたずね(バッテリー完全放電でメカニカルキーでもロック解除できないクルマのこと)

2021-12-16 | 車両修理関連
レッカー業の方におたずね(バッテリー完全放電でメカニカルキーでもロック解除できないクルマのこと)  これは、先日のことあるレッカー業の方から聞いたのですが、ヤリス、プリウス(30、50など)やタントで実際に体験しているそうですが、バッテリーが完全放電に近い車両に緊急出動した際、バッテリー上がりですからリモコンやスマートキーが動作しないのは判るのですが、メカニカルキーでもロック解除ができないというの . . . 本文を読む

偶にはメーカーマニュアルを見るものだ

2021-12-16 | 車両修理関連
偶にはメーカーマニュアルを見るものだ  メーカーマニュアル(整備書)など、そんなものは見なくても作業はできるものだとうそぶくベテランも多いのだが・・・。  一方、昨今のマニアルを概観すると、これを記した者の実務レベル(実作業)の低さが透けて見える場面も多い。想像だが、車両メーカーは、整備書の作成を関連企業へ丸投げしつつ、そこでマニュアル作りに励むのは、およそ整備の実務系経験などない学校出たての坊ち . . . 本文を読む

国産中型航空機の開発頓挫(MRJ改めスペースジェット)

2021-12-13 | コラム
国産中型航空機の開発頓挫(MRJ改めスペースジェット)  これは、純国産中型ジェット旅客機の開発が三菱重工が中心になって、2008年以来進められており、初飛行を2015年に果たし、軍用機等ではこれで国内の型式証明(TC)を取得できれば既に運行できるのだが、世界に売り込む民間旅客機となると米FAAの型式認証が必須の条件になる。  ということで、試作機4機ほどを2016年から米国に持ち込み連日FAA . . . 本文を読む

トヨタリコール以外の保証修理について

2021-12-13 | 車両修理関連
トヨタリコール以外の保証修理について  車両製造メーカーでは、その不具合が事故や火災という人の生き死に関与する場合は、リコール(無償回収)として届け出て、定期的に実施率の補足や監督官庁(国交省)への報告をしなければならない。従って、先日記したタントのバックドアガスダンパーのリコールでも、所有権移転して僅か3ヶ月の間に2回もリコールの案内ハガキが来ると云う事態になる。このリコール届け出を隠したりする . . . 本文を読む

損保が産業廃棄物を認めた事例

2021-12-13 | 車両修理関連
損保が産業廃棄物を認めた事例  予て損保が建物など物件損害には認めている産業廃棄物処理費用を自整業やBP業には、レバーレートに含まれているからとか同レートの基礎要件となる工場費に入っているとして、その項目そのものが認めがたいとしている案件のことだが、本日今回添付する書状をユーザーから取り付け、損保に提示したところ、若干担当より上位職が飛んで来て同じ講釈を云い、本案件は協定できませんねと云って返った . . . 本文を読む

【書評】トヨトミの野望

2021-12-13 | 論評、書評、映画評など
【書評】トヨトミの野望  従前、書評として「トヨトミの逆襲」(2019年上梓)を記していたが、今回は「トヨトミの野望(2016年上梓)のことを記したい。つまり本の上梓順としては逆転しており、前作より以前の出来事が記されているのだ。  もっと端的に本の概要となるが、既に記した「逆襲」はトヨトミ家直系の坊ちゃん社長が主題(主人公)。だだ、今回の「野望」は、坊ちゃんが社長になるまでの経緯として、ト . . . 本文を読む

住宅設備機器国内最大手企業LIXIL(リクシル)が次年4月より大幅値上げを発表

2021-12-11 | コラム
住宅設備機器国内最大手企業LIXIL(リクシル)が次年4月より大幅値上げを発表  「トステム」「INAX」「新日軽」「TOEX」「サンウエーブ」などは、筆者も含め感心が薄い者にも聞いたことあるブランド名だろう。今やこれらブランドをそっくり取り込んで日本最大の住宅用設備機器メーカーとなっているのが、今更知ったLIXIL(リクシル)という企業だが、次年4月より最大40%近くの値上げを行うと発表している . . . 本文を読む

再使用不可ボルトの追記(有用コメントから)

2021-12-10 | 車両修理関連
再使用不可ボルトの追記(有用コメントから)  当件(下記元記事参照)、当ブログでかなり信憑性あるコメントが記されたので知ってもらいたく以下転載したい。 -------------------------------------------- Unknown (車好き) 2021-12-07 03:45:00 はじめまして、日々読ませていただいています。 件のボルトですが、軸力を確実に得るために再利 . . . 本文を読む

2018/10の埼玉県飯能市国道299号制限速度89キロ超過の正面衝突事故・地裁訴訟始まる

2021-12-10 | 事故と事件
2018/10の埼玉県飯能市国道299号制限速度89キロ超過の正面衝突事故・地裁訴訟始まる  2018年10月19日開けて深夜未明、埼玉県飯能市の国道299号線で制限速度を89km/h上廻る129km/h(と云うことは現場道路の制限速度は40km/h)でセンターラインオーバーした加害者と、被害者2名が乗る軽1BOX車が正面衝突して死傷者3名(内1名負傷は加害者助手席搭乗者)を出す事故の地裁裁判の様 . . . 本文を読む

クルマの将来的なPU未だ未定が本音のところ

2021-12-10 | コラム
クルマの将来的なPU未だ未定が本音のところ  今や、近未来のクルマのPU(パワーユニット:動力源)はEVに確定となったというのが頭の悪い評論家共の言説だが、はなはだ信用ならないものと拙人は思考している。  確かに、欧州諸国は英国を筆頭に、政府指針としての2030年~2040年辺りの全EV化と内燃機関廃止ということを打ち出してはいる。しかし、全EV化した場合の電力供給が足りるのか、そしてその不足を . . . 本文を読む

ブランドコンフリクトにおける企業損失

2021-12-10 | コラム
ブランドコンフリクトにおける企業損失  つい先日、トヨタの従来のTRDからGRへの一種のブランド変更を行っている様子を揶揄した。その明確な理由は定かではないがある意味不思議だし、そこには他人が聞いたら正に下らない理由しかないのかもしれない。  これについては、過去の実例として日産凋落の加速度を促進した迷経営者として石原俊(たかし:1912年3月3日 - 2003年12月31日)氏のことを思い出す . . . 本文を読む

三菱ekクロス&ルークス安全基準で生産停止報は何が真因か?

2021-12-10 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
三菱ekクロス&ルークス安全基準で生産停止報は何が真因か?  報によると軽自動車の三菱ekスペース、ekクロス、OEM販売の日産ルークスの3車種で、エアバッグとシートベルトが何らかの安全基準に問題があり、現在生産および販売を停止しているとされている。  ここで、既に該当3車種は、国交省の型式審査基準をパスし、既に2020年3月19日より販売開始されており1年以上経過しているのだが、何故今更エアバ . . . 本文を読む

損保は何故損害を見積として折衝するのか?

2021-12-10 | 車両修理関連
損保は何故損害を見積として折衝するのか?  損保扱いの損害調査物件(主に9割方は車両損害だろう)について、損害調査員(アジャスターと呼ばれる)は損害見積として交渉を進めるが、その理由の根本を判っちゃいない該当者が多く存する様だ。このことは、その該当者の所属する会社の教育の問題も内在するのだろうが、そもそも該当人が会社から命じられたことにただ隷従するだけで、自ら思考してみようという意識の欠如にある様 . . . 本文を読む