
5月4日にSLを撮影した駅です。
姫川駅(ひめかわえき)
(茅部郡森町字姫川)

大正2(1913)年8月1日に、信号場として設置され、昭和62(1987)年3月31日に
正式に駅として開駅しました。 函館本線の駅です。 無人駅です。
SLが運行される日には、鉄道ファンがあふれるこの駅。
普段は、利用者がほとんどいない駅だと思われます。
理由は・・・ ①一日に上り下り5本づつの、計10本の列車しか停車しない。
②駅の周辺に、人家がない。
ご覧ください、駅前通りです。

一番近い人家までは、林道のような駅前通りを5~6分程歩かなければ
たどり着きません・・・。
林道?(駅前通り)の入り口には、立派な看板が設置されています。

駅前通りに面しているお宅が設置したようです。
駅舎は、古いながらも立派な駅舎です。てんとう虫さんがたくさんいました・・・。

ホームは、相対式で2ホームあります。
構内踏み切りが設置されています。

こんな、車でのアプローチが困難な駅ですが、ホームの裏の土手を超えれば
国道5号線がすぐのところに走っています・・・。
えっ? どうやって、駅にたどり着けたかって?
勘です。
結構、勘で走っているんですよね・・・。一応、地図は持っていくんですけど
