「あほリズム」(653)

2020-03-19 13:24:35 | アフォリズム(箴言)ではありません

        「あほリズム」

 

         (653)

 

 かつて我々の精神は神に依存したが、今では科学に依存している。

果たして我々の精神は「自立」することがあるのだろうか?

 

           (654)

 「神が死んだ」と説いたニーチェはこう言います、

 「われわれは、真の世界を破棄した。いかなる世界が残されたか。

 もしかすると、仮象の世界でも?・・・・断じて否。われわれは、

真の世界とともに、仮象の世界をも廃棄してしまったのだ。」

     *       *         *

 「真の世界」とは永遠不滅の「神の世界」、つまり「あの世」の

ことで、信仰を破棄した者は「仮象の世界」、つまり「この世」を

「真の世界」と思えるだろうか?しかし、われわれはいずれ死んで

しまう。だとすれば、果たして存在しなくなる世界を「真の世界」

と言えるだろうか?「神の世界」を棄てたことで「この世」も意味

を失ってしまったのではないか。こうして世界はニヒリズムに陥る。

そして、ニヒリズムから遁れるために神に代わって科学技術が発達

した。われわれは小石で遊ぶ猿のように科学技術を玩(もてあそ)ぶ。

しかし、科学はせいぜい世界の一部でしかなく決して世界全体を認

識できない。

            (655)

 

 われわれは「真の世界」(神の世界)を破棄した。そしてニヒリズム

に陥った。ニヒリズムを紛らわしてくれたのがまさに科学技術である。

つまり、われわれの依存が神から科学に代わっただけのことである。

われわれは決して自立していない。

 


「技術と芸術」(8)のつづき

2020-03-19 09:01:57 | 従って、本来の「ブログ」

          「技術と芸術」

          (8)のつづき

 
 われわれは今や技術だけでなく知能までも科学技術に委ねようとし

ているが、そもそもAI(人工知能)とは過去のデータを基にして未来

を予測するシステムであるからAIから何か独創的な思考や技術が生

れて来ることはない。もちろん我々がそれを独創的だと判断すればそ

れまでだが、AI化社会とは、つまり後ろを見ながら後ろ向きに進む

社会であり、気が付けばまた元の場所に戻っていたということになる

。たとえば、それは将棋や碁のようにルールが決まっている世界なら、

いつも同じ展開が繰り返されても気にならないのかもしれないが、お

お、これはまさに「同じものの永遠なる回帰」ではないか、しかし、

生成の世界とはその枠組みやルールが変更されるのだ。過去のデータ

が無意味化した新しい世界ではAIは全く役に立たない。そして、生

成としての人間も常に新しいものを追い求める限り、AIは人間がこ

れから何に新しい価値を見い出すかを予測することはできない。

                          (つづく)

 

 


「あほリズム」(652)

2020-03-15 19:56:06 | アフォリズム(箴言)ではありません

         「あほリズム」

 

          (652)

 宇宙がビッグバーンから膨張して誕生したとすれば、我々の身体

を形成する物質も宇宙の果てで輝いていた星も同じ物質からできて

いる謂わば同じ宇宙内存在である。たとえば、私が放屁をすれば、

その波動は宇宙空間に伝播してわずかではあるが宇宙を揺るがす。

つまり、どれほど乖離していても私と宇宙は同一であり、従って、

宇宙内存在としての私は宇宙を外部から観察することはできない。

 

 

 


「技術と芸術」(8)

2020-03-15 16:42:34 | 従って、本来の「ブログ」

          「技術と芸術」

            (8)

 今日では「技術」といえば専ら「科学技術」のことに他ならないが、

そもそも「技術」とはこれまでは目的を遂げるための手段としての道

具を作ったり、或はそれを使ったりする時の「技(わざ)の術(すべ)」

であって、それは人間を人間たらしめている優れた能力に他ならない。

ところが、「科学技術」となると「技術」よりも「科学」の意味合い

の方が強くなって、技術としての能力は道具としての機械に集約され、

われわれはただそのスイッチを押すだけで優れた技術を手に入れるこ

とが出来る。それは「科学」とは「同じ条件の下では誰がやっても同

じ結果が再現される」と定義されることからうかがえる。そして、す

でに近代は技術論ではなく科学論の時代に突入している。たとえば、

原子力エネルギーは科学理論の下で産み出され技術論は何の役にも立

たない。こうして「科学技術」の進化によって技術能力を無用化され

たわれわれは今やAI(人工知能)が社会を支配する時代を迎えようと

している。

 われわれは今や技術だけでなく知能までも科学技術に委ねようとし

ているが、そもそもAI(人工知能)とは過去のデータを基にして未来

を予測するシステムであるからAIから何か独創的な思考や技術が生

れて来ることはない。もちろん我々がそれを独創的だと判断すればそ

れまでだが、AI化社会とは、つまり後ろを見ながら後ろ向きに進む

社会であり、気が付けばまた元の場所に戻っていたということになる

。たとえば、それは将棋や碁のようにルールが決まっている世界なら、

いつも同じ展開が繰り返されても気にならないのかもしれないが、お

お、これはまさに「同じものの永遠なる回帰」ではないか、しかし、

生成の世界とはその枠組みやルールが変更されるのだ。過去のデータ

が無意味化した新しい世界ではAIは全く役に立たない。そして、生

成としての人間も常に新しいものを追い求める限り、AIは人間がこ

れから何に新しい価値を見い出すかを予測することはできない。

                          (つづく)


「あほリズム」(652)

2020-03-15 08:35:06 | アフォリズム(箴言)ではありません

         「あほリズム」

 

           (652)

 

 「近代文明社会」というカテゴリーの余地が残り少なくなって

限界に達した時、世界が二極化するのは必然のように思える。ただ、

どちらにも開けた世界が見えてこない。

 残された道は「近代文明社会」というカテゴリーからの逃避以外

に考えられない。つまり、「自然に帰れ!」