平成30年8月8日(水)
墓参り
早朝7時、息子の車で墓参りに出掛ける。

年々、墓参の日時が早まる様になった。
以前は、毎年盆の13日を墓参りの日と
決めていたが、、、、
13日は平和公園周辺の渋滞が激しくなり、
亦、近頃の猛暑に年嵩が耐えられなくなり
息子に無理を言い、日を早め、時間を早め
る事となる。
息子は名古屋の東、大曾根に住んで居り、
我家(港)へ来るのに車で30分、、、
午前7時丁度に港を出発、最初の平和公園
を目指す、、、、。

平日の早朝で車も少なく、、、8時過ぎに
平和公園へ到着する。

我々と同様の考えの方が2,3お見えになる
さして気温も上がらず、親子で墓を洗い、
お参りを済ませる、、、。
続いて、車で20分程の場所の、覚王山に
在る本家の墓に向う、、、、。
墓は綺麗に掃除され、新しい花が供えられ
ていた。

此処の墓は、毎年今頃になると「どくだみ」
蔓が這い上り、草いきれの中の除草は大変
でした。兄の嫁さんと息子さんが手入れを
して呉れた様です、、、、。
墓参を済ませ、3カ所目の墓の在る名駅裏
手の米野へ向かう、、、、
名古屋の東端から西へ、、、
この時間(9時過ぎ)になると出勤の車や
商業車が多くなり、渋滞が始まる、、、
小一時間、名古屋駅裏手に到着し、小腹が
空いて喫茶店へ、、、
モーニングとサンドウイッチで舌包み、、
休憩の後、「円福寺」へ到着する。


一昨年より修復中の本殿が完成して居り、
目映いばかり、、、、、。

早速、掃苔をしてお参りをする。

少々驚いたのは、境内に「ビヤガーデン」
の案内が在る事。
この寺は以前から、随時朝市等を開いて
近隣とのコミュニケーションを図り、、
様々な催しを行っていた様ですが、、、
まさか、、「ビアガーデン」が催される
とは、、、、、。
時代も様変わり、、檀家離れが相次ぐ寺
事情を耳にする時代、、、、
あの手この手で近隣に親しまれる寺を、
私は好い考えと思いますが、、、、
今日の1句
黙の中親子揃ひて墓洗ふ ヤギ爺
墓参り
早朝7時、息子の車で墓参りに出掛ける。

年々、墓参の日時が早まる様になった。
以前は、毎年盆の13日を墓参りの日と
決めていたが、、、、
13日は平和公園周辺の渋滞が激しくなり、
亦、近頃の猛暑に年嵩が耐えられなくなり
息子に無理を言い、日を早め、時間を早め
る事となる。
息子は名古屋の東、大曾根に住んで居り、
我家(港)へ来るのに車で30分、、、
午前7時丁度に港を出発、最初の平和公園
を目指す、、、、。

平日の早朝で車も少なく、、、8時過ぎに
平和公園へ到着する。

我々と同様の考えの方が2,3お見えになる
さして気温も上がらず、親子で墓を洗い、
お参りを済ませる、、、。
続いて、車で20分程の場所の、覚王山に
在る本家の墓に向う、、、、。
墓は綺麗に掃除され、新しい花が供えられ
ていた。

此処の墓は、毎年今頃になると「どくだみ」
蔓が這い上り、草いきれの中の除草は大変
でした。兄の嫁さんと息子さんが手入れを
して呉れた様です、、、、。
墓参を済ませ、3カ所目の墓の在る名駅裏
手の米野へ向かう、、、、
名古屋の東端から西へ、、、
この時間(9時過ぎ)になると出勤の車や
商業車が多くなり、渋滞が始まる、、、
小一時間、名古屋駅裏手に到着し、小腹が
空いて喫茶店へ、、、
モーニングとサンドウイッチで舌包み、、
休憩の後、「円福寺」へ到着する。


一昨年より修復中の本殿が完成して居り、
目映いばかり、、、、、。

早速、掃苔をしてお参りをする。

少々驚いたのは、境内に「ビヤガーデン」
の案内が在る事。
この寺は以前から、随時朝市等を開いて
近隣とのコミュニケーションを図り、、
様々な催しを行っていた様ですが、、、
まさか、、「ビアガーデン」が催される
とは、、、、、。
時代も様変わり、、檀家離れが相次ぐ寺
事情を耳にする時代、、、、
あの手この手で近隣に親しまれる寺を、
私は好い考えと思いますが、、、、
今日の1句
黙の中親子揃ひて墓洗ふ ヤギ爺