goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

朝 顔

2018-08-19 15:50:57 | 日記
平成30年8月19日(日)

朝顔 : 牽牛花、蕣(あさがお


熱帯アジア原産といわれる、ヒルガオ科の1年草
一千年以上前、中国から薬草として渡来。
後に観賞用として栽培される様になった。
晩夏から秋にかけ柔らかな緑の葉の中に漏斗状の
花を咲かせる。藍、紅紫、淡紅、白、絞り等の、
色とりどり、、、、



細かな逆毛のある左巻きの茎は纏繞性を持ち、
垣根や窓等に絡みつく。
明け方に開花、夜には萎んでしまうので朝顔と
いう。
新涼の早朝ひんやりとした大気の中、露に濡れ
る朝顔は心を洗われる様に清々しい。
真昼の陽射しに力なくうなだれるのも、秋暑の
哀れを感じさせる。

夏休みも残り2週間、、、
あれ程に猛暑、熱中症と騒いだ日々も、ここ2
、3日の朝晩は、すっかり秋の気配が漂い、、
とても涼しく、早朝にはTシャツ1枚では肌寒く
感じる。
聞けば、北海道の大雪山では初雪が在った様子
平年より1ヵ月も早いという、、、、、、。
春の訪れ、猛暑の夏、そして早々と秋の訪れ、
何もかもが速く移ろい過ぎて、、、、、。

今年は日本だけではなく世界中で極端な猛暑、
旱、山火事等相次ぐ中、普段雪の無い地域で
降雪等、、、やはり異常気象が心配である。

夏休みの終盤を迎え、涼しさと伴に子供達の
声も戻って来たようです。

時折り、公園で遊ぶ子の姿を見かける。

そう言えば、最近街中に朝顔を余り見かけ
なくなった様な気がする。


私の子供達が小学校へ通う頃は子供の数も
多く、、、夏休み前、学校から朝顔の種を
貰い、夏休みに観察の絵日記を描いていた
様だが、、、、。
今では、子供と伴に朝顔も少なくなった
様で、、、、


時折り、ご近所の庭先ではその代わりの様
に、ゴーヤの棚をよく見かける、、、。


今日の1句

朝顔や垣間見る子の通学路    ヤギ爺