遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

葡萄が届く

2018-08-28 15:41:58 | 日記
平成30年8月28日(火)

今年も葡萄を頂いた


夏の終わる今頃になると、何となく落ち着かず、
在るものを期待して、、、、、、

昨日の朝、「宅配便デース、、、、」
カミさんが出ると、何時もの農園からの「箱」


「葡萄」 それが2箱在ります。
今年は、春先から天候不良の所為か季節が速く
周り、豪雨、夏の猛暑等が続き「葡萄」も
何時もの様に育たなかった様で、少し小振り、
「巨峰」の粒も房もやや小さ目です。
そのため、2箱に分けて在る様です。

でも、味は変わらず、、、、、何時もの様に
とても甘く、瑞々しい。
早速、カミさんの友人にお礼の電話、、、、


葡 萄

ブドウ科、ブドウ属の蔓性落葉低木の総称。
特にその果樹及び果実を言う。
ヨーロッパやインド等東アジア等が原産地。
亦北米原産のものもある。
日本へはヨーロッパから中国に渡り日本へ渡来
日本では小葡萄を発酵させ、薬用として使用。
江戸時代の中期(1630年代)にポルトガル
より葡萄酒として伝来した。

現在日本で生産される主な品種は5、60種類
在ると言われる。
主な生産地は、山梨(24%)、長野(13%)
山県(11%)、岡山(8%)、北海道、福岡、
愛知等が続く、、、。

中でも一番人気のある品種は「巨峰」で全体の
35%を占めるといわれる。


巨 峰
 黒色、大粒、糖度高く瑞々しい


マスカット
 緑色、大粒、果物の女王と言われる高級品
 上品な甘さと香りがある、進物用


ピオーネ
 黒色、大粒、丸、巨峰よりやや大、糖度高い


デラウエア
 赤紫、小粒、値ごろも手軽、日本人に馴染み
 の多い品種

他に最近多く出回っているのが皮ごと食べられ
る品種のもの。


ウインク
 赤紫、デラウエアより少し大きめの楕円形で
 団栗の様に先が細い、皮が薄く皮毎食べる。


ゴールドフィンガー
 緑色、大粒、楕円で皮はやや固く剥きにくい
 皮毎食べられる品種。

他にも多くの品種が在り、嗜好は人様々、、、
葡萄の一番おいしい季節です。

自分好みの、お好きな物をどうぞ、、、


今日の1句

一粒の幸せに満ちたる葡萄     ヤギ爺