こんなにのんびりしたのは、久しぶり。
午後は、ずうっと、寝転んで、ツタヤで借りてきたDVDを観ていました。
ゆっくりしすぎて、体が痛い。
普段、使っている体を、突然休めてしまうと、かえってあちこち痛くなってしまいます。
特に、肘。
それから、首、肩、腰、膝、足首。
関節が、じくじくと痛みます。
普段も、朝起きた時が、一番体が痛い。
動かしていくうちに、段々、関節に油がまわってきて(?)調子が良くなる。
今朝、夫と、父のお墓参りに行き、
母と話をしていたら、「膝が痛くて・・・」と、言っていました。
私も、似たようなもの。
あちこち痛い。
母はよく体を動かす人で、散歩も日課。
それなのに、「膝が痛くて」体も不自由のようだった。
これから先、私も、同じ道を歩くのだろうなぁ。
年をとることって、そういうことなのだろうと思う。
心の自由さとは別に、体は、不自由になっていくのだろうと思う。
どうやったら、できる限り、体の不自由を食い止めることができるのだろうか?
怠けすぎず、使いすぎず、
そんなところでしょうか。
私の場合、仕事をしている限り、どうしても使いすぎてしまうのだけど、
それはそれで、仕事の勲章と捉えましょうか。
年齢を受け入れながら、調整をとっていくことを学ばなくてはいけないのでしょうね。
午後は、ずうっと、寝転んで、ツタヤで借りてきたDVDを観ていました。
ゆっくりしすぎて、体が痛い。
普段、使っている体を、突然休めてしまうと、かえってあちこち痛くなってしまいます。
特に、肘。
それから、首、肩、腰、膝、足首。
関節が、じくじくと痛みます。
普段も、朝起きた時が、一番体が痛い。
動かしていくうちに、段々、関節に油がまわってきて(?)調子が良くなる。
今朝、夫と、父のお墓参りに行き、
母と話をしていたら、「膝が痛くて・・・」と、言っていました。
私も、似たようなもの。
あちこち痛い。
母はよく体を動かす人で、散歩も日課。
それなのに、「膝が痛くて」体も不自由のようだった。
これから先、私も、同じ道を歩くのだろうなぁ。
年をとることって、そういうことなのだろうと思う。
心の自由さとは別に、体は、不自由になっていくのだろうと思う。
どうやったら、できる限り、体の不自由を食い止めることができるのだろうか?
怠けすぎず、使いすぎず、
そんなところでしょうか。
私の場合、仕事をしている限り、どうしても使いすぎてしまうのだけど、
それはそれで、仕事の勲章と捉えましょうか。
年齢を受け入れながら、調整をとっていくことを学ばなくてはいけないのでしょうね。