人吉温泉郷は球磨川の両岸に展開しており、坂も余り無く大部分は平坦なため、アシスト自転
車の利用には最適な場所である。人吉駅構内に観光案内所があり、そこで申し込むことが出来、
さらに予約も出来ます。しかもJR利用者には割引の特典もある。人吉駅や西人吉駅周辺を巡る
場合は丸1日あればアシスト自転車で十分で、タクシーやレンタカーを利用する必要はありませ
ん。温泉施設は宿泊施設の入浴施設を温泉銭湯として、開放している例が多い。勿論純粋な温
泉銭湯もあり、私はこの温泉銭湯を中心に巡りました。小さな地方の小都市の割には温泉施設
数が多く、入浴料金も豪華な宿でも、私の知る限り1000円を超える所は無かったと思います。
当温泉郷は知る人ぞ知る温泉と言っても差し支えありません。温泉ばかりでなく見るべき名所旧
跡も多々あり、もっと知られてもいい所と思います。今回は郊外には行っていませんが、そちらに
も多くの温泉があるようです。今回私は9月25日から2日間かけて当温泉郷を巡り、入浴した施
設数は初日に3湯、翌日に6湯の計9湯でした。
平成29年9月25日(月)
・新温泉
市内を流れる球磨川の支流山田川沿いに位置している温泉銭湯、外観は鄙び系、浴室の窓
枠も最近は珍しい木製である。浴槽は2ヶ所あり、1ヵ所は4~5人用位の深い普通の浴槽、もう
1ヵ所は2人用の寝湯である。浴室の床、浴槽共にコンクリート製、湯は無色透明、やや温め特に
寝湯はかなり温めであった。飲用可のようでコップが置いてあり、試に飲んだが癖のない味であっ
た。なお、湯は胃に良く効くそうです。
1.住 所 熊本県人吉市紺屋町80
2.電 話 0966-22-2020
3.大人料金 300円
4.営業時間 14時~21時
5.定休日 第二、四月曜日
6.泉 質 アルカリ性単純温泉
7.源泉名
8.湧出量 毎分50ℓ
9.源泉温度 42度
10.PH値
11.知覚等
12.温泉利用状況 加水無、掛け流し、2時間程度で新湯入替 、前日お湯を抜いて清掃の上消毒実施
13.その他
外観 入口看板 浴室→脱衣所 左普通浴槽、右寝湯
湯口
・あおやぎ温泉
人吉駅前のビジネスホテル兼お土産屋に併設されている施設です。浴槽は4~5人用位のタ
イル貼りの内風呂が1ヶ所のみ、湯は無色透明、熱めの適温、スベスベ感がかなりあり、この種
の温泉としてはかなりの優れものと思います。洗い場にはシャワー付カランやアメニティも備わっ
ていました。何しろ駅前なので、鉄道の時間待ちの間でも利用することが出来ます。
1.住 所 熊本県人吉市中青井町321
2.電 話 0966-23-4141
3.大人料金 300円
4.営業時間 月曜~土曜 13時~22時 日曜 13時~20時
5.定休日 元旦のみ
6.泉 質
7.源泉名
8.湧出量
9.源泉温度
10.PH値
11.知覚等
12.温泉利用状況 掛け流し
13.その他
外観 脱衣所 洗い場 内風呂
湯口
・朝陽館
私が2日間宿泊したホテルで、人吉駅から徒歩数分の距離に位置している。青井阿蘇神社か
らも近く、アクセスの良いビジネスホテルであり、温泉施設は2階に設置されている。浴槽はタイル
貼りの内風呂1ヵ所のみで、10人程度は一度に入れる位の広さである。湯は無色透明、やや温め、
ヌルスベ感が凄くある。またホテルの浴場でもあるので、シャワー付カランやアメニティ等設備も備
わっている。
1.住 所 熊本県人吉市上青井町126
2.電 話 0966-22-2217
3.大人料金 400円
4.営業時間 12時~20時
5.定休日 12/30~1/2
6.泉 質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
7.源泉名
8.湧出量
9.源泉温度
10.PH値
11.知覚等
12.温泉利用状況 加水無、加温無、掛け流し
13.その他
外観 暖簾 脱衣所 洗い場
内風呂
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます