温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

南九州の湯巡り旅(指宿温泉郷:前編)

2017-10-09 09:32:10 | 日記

平成29年9月28日(木)

 今日は鹿児島中央駅から枕崎線で普通電車を利用し、目的地指宿市を目指した。ここには今回
の旅の目的である「鰻温泉」があり、ここは外せない所であった。指宿市の温泉も、人吉や日当山
とほぼ同じような泉質で、濁りの無いヌルスベ感がある湯がほどんとであった。ここも駅構内の観
光協会で、アシスト自転車を借りて市内の温泉銭湯を巡った。人吉同様平坦な道路が多くて、快
適に4湯を巡り、タクシー利用の「区営鰻温泉」と宿泊先である「休暇村指宿」を合わせると1日で
6湯に入ることが出来た。


・区営鰻温泉
  観光協会の方の話では指宿駅からかなり距離があり、その上坂もあり、アシスト自転車では厳
しいとアドバイスされた。また、バスもあるが時間的な制約もあることから、タクシーを利用すること
にした。タクシーだと十数分で着き、しかも料金が指宿市内に宿泊する場合格安料金になることも
運転手の方から教えて貰った(条件等詳細はタクシー会社に)。鰻温泉に近ずくと白煙が上がって
いるのが見えた。建物は真新しく見え、内部も清掃が行き届いており綺麗であった。浴槽はタイル
貼りの小判型で3~4人用、湯は無色透明、適温、少しトロ味があるように見えた。しかし、鰻の名
前とは違いヌルスベ感はそれほどでは無かった。微かに硫黄の匂いが感じられた。洗い場には蛇
口のみが設置され、アメニティ類は無かった。脱衣所には西郷さんの肖像画が掲示され、棚とコイ
ン不要の無料の鍵付ロッカーが備わっていた。泉質が硫黄泉いうことで、今回の旅では初めて異
質の湯に巡り会った。
  1.住 所         鹿児島県指宿市山川成川6517
  2.電 話        0993-35-0814
  3.大人料金       200円
  4.営業時間      8時~20時       
  5.定休日       毎月第一月曜日        
  6.泉 質         硫黄泉(単純硫黄泉)(硫化水素型)(低張性中性高温泉)         
  7.源泉名       鰻温泉1、2号泉                                 
  8.湧出量                                        
   9.源泉温度      97.2度       
 
10.PH値        6.8                                                                   
 11.知覚等        無色透明、無味、無臭 
 12.温泉利用状況   掛け流し   
 13.その他 
       
              外観                入口             西郷さんの肖像画          脱衣所
   
         内風呂     



・殿様湯
  指宿駅の一駅鹿児島よりの二月田駅からの方が近く、二反田川縁の住宅街にあります。昔島
津家の殿様が入られたという由緒ある施設で、管理人の方の話だと「御先祖が明治期に払い下
げを受けた」そうです。余談ですが管理人の方が親切な方で、私が温泉好きと知り、予てから手に
入れたかった「鹿児島湯巡帖」(鹿児島県公衆浴場業生活衛生同業組合発行)を頂きました。この
本は地図も載っており、鹿児島の湯巡りには非常に便利で欠かせません。湯口には島津家の家
紋がしっかりと刻印されていました。浴槽は内風呂1ヶ所のみで3~4人用、縁のみ大理石風石が
貼られ、壁面や底はコンクリート製、湯は熱めの適温、ヌルスベ感も少あり、僅かに茶褐色の濁り、
気のせいか微かな金気臭も感じた。洗い場は温冷2口の蛇口が4ヶ所あるがアメニティ類は無い。
脱衣所には木製の棚とポリ製の籠、デジタル体重計等が置かれていた。(温泉データは平成11年
10月19日付温泉分析書)
  1.住 所        鹿児島県指宿市西方1408-27
  2.電 話        0993-22-2827
  3.大人料金       300円
  4.営業時間      7時~21時       
  5.定休日       毎週金曜日、但し祝日と重なった場合は営業        
  6.泉 質         塩化物泉(低張性中性高温泉)         
  7.源泉名       二月田8号泉                                 
  8.湧出量                                        
   9.源泉温度      52.0度       
 
10.PH値        6.8                                                                   
 11.知覚等         
 12.温泉利用状況      
 13.その他
    
       外観               入口                 脱衣所               洗い場
    
       内風呂            内風呂→前面          家紋入湯口           石柱

・河原湯(こらんゆ)温泉
  河原湯と書いて「こらんゆ」と読むそうです。殿様湯から徒歩でも数分とかからない距離にあり、
一般民家の敷地内にあります。浴槽はコンクリート造りの内風呂のみで、2~3人用で正方形の普
通浴槽と、距離が数メートルのリハビリ用でL字型歩行浴槽の2ヶ所があります。前者は男女仕切
壁際に、後者は窓際に各々位置しています。歩行浴槽はかなり深く腰まで湯に浸かります。湯は
普通浴槽が無色透明、温め、湯感が余り感じられない、歩行浴槽は少し白く濁っており、かなり温
めであった。両方ともたまたま私が入浴した時は、湯が注がれていなかったので前記のような感想
になったのかも知れない。また、飲用は可のようで2つのコップが置かれていた。(温泉データは平
成22年12月17日付温泉分析書)

  1.住 所        鹿児島県指宿市東方7582-1
  2.電 話        0993-24-2550
  3.大人料金       300円
  4.営業時間      8時~21時       
  5.定休日       無休        
  6.泉 質         ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)         
  7.源泉名       河原湯8号泉                                 
  8.湧出量                                        
   9.源泉温度      62.4度       
 
10.PH値        6.7                                                                   
 11.知覚等       無色透明、微塩味、無臭         
 12.温泉利用状況      
 13.その他
    
        外観               脱衣所             浴室全景            普通風呂湯口 
  
       普通風呂            歩行浴槽

  




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南九州の湯巡り旅(日当山温... | トップ | 南九州の湯巡り旅(指宿温泉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事