山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

また間違えていました・・

2023-11-10 | クラフト

メルズの改修中にテーブルと椅子の配置をS氏に確認すると

テーブルの形を一つ間違えていました。

別件だったけど質問して良かった、丸と四角じゃ大違いだものね。

屋根を閉めた後だとまた面倒な作業になるので・・ここで指摘して貰ってよかった。

 

今回はイスとテーブルの配置と天井パーツに取り付いている照明を

修正した天井パーツに交換する作業なんだけど

データから印刷しようとしたパーツは今年初めに既に作っていたみたいで

パーツを保管していた箱から出て来ました。

 

ただ、前回吊り下げている照明のペンダント部分に3D印刷した小さなパーツを接着して

垂直になるように補正していた・・

そこから作り直さないとだめみたい、あとは配線のコネクターもやり直しかな。

 

 

 

天井裏の配線はコネクターにしてあるので抜くだけ。

 

 

 

映画の店内にも照明が天井から吊り下げられている

 

 

 

建物から配線を引き抜いたのでネジを外せば天板パーツが外せます。

 

 

 

外側のネオンワイヤも外さないとダメでした。

 

 

 

配線に均等に切った収縮チューブを被せて

吊り下げ長さが同じになるようにしてあるんだけど

配線の癖で垂直にならないので補正するためのペンダント風のパーツをつけていた・・

 

 

店内はガラガラの状態でした。

 

 

 

今回はイスとテーブルの配置と吊り下げ式のライトの位置を変更するための天板の交換なので

足りない備品はS氏の資料が集まったら、またその時にでも・・

 

 

 

固定せず仮置きして配置を見る・・

 

 

 

外からも眺めて見たり・・

 

 

 

意味もなく照明つけたり・・

ある程度堪能したら作業を再開。

 

 

そして何故か丸い形だと思いこんで作ったテーブルは

S氏のからの指摘で四角だと判明・・

 

 

 

1個余分に塗装したテーブルがあり、それをカットして

切り口に筆挿しして貼り直しました。店内の家具は今回はここまで。

 

 

 

イスが入るとお店っぽくなって来たね。

 

 

 

まだ天井や屋根が無いから普通に明るい

 

 

 

何度も照明つけたりして眺める・・

このライトの光がメルズの天井の板に丸く当たると映画と同じようなライトの演出が出来る

縮尺が違うメルズのプラモデルには無いオリジナルのギミック。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参考資料

2023-11-10 | TOY/オモチャ/ ミニカー

お昼頃、1/24 プラモデル用の加工鉄チンが2種類届いた(Amazon)

早速開封して眺めるも蒸着メッキと思われるピカピカなホィールが眩しい・・

黒く塗りたいというか艶消しか半艶の黒のままほうがが良かった。

 

メルズのイスとテーブルの色を少し変えて続きをしておいた

屋根を外す前に修正した天井を印刷しないといけないので大工事になりそう

まず以前のデータを探す所から始めないといけないのだけど

PC内の膨大なボツデータの中に埋もれているから見つかるかな・・

 

 

お昼に届いたアオシマのホィール

 

 

 

ニッサン車向き

 

 

 

トヨタ車向き

 

 

 

イスとテーブルの塗装が出来た、椅子はクリアーレッドをちょい足しで

テーブルは黒を足しで色をこげ茶に・・元は同じ調色塗料。

 

 

イメージです

 

 

 

イメージです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/64メルズ製作・・久しぶりに再開・・そして再会

2023-11-10 | クラフト

朝、近所のホームセンターにてペーパーウエスをゲットしてきた。

出掛ける前に3Dプリンターを起動して印刷を開始しておく

帰宅後も、まだ印刷完成時間にならないので塗装の準備

PCで以前S氏が送ってくれたキャプチャー画像を印刷して色の確認しようとしたら

インクジェットプリンターでL版のプリントなんて久しぶりなので操作に手間取った

用紙の選択とかサイズとかを入力してもエラーで吐き出されてしまう・・

最後はこれじゃないだろうなと思った設定で印刷し始めた?何だったんだろう。

塗料を混ぜて調色したけど少し赤みが足りない、持っている赤を足しても

色が近づかないので、また塗ればいいやと妥協

どちらにせよMFD特有の糸引きもあるし削りを入れながらだから

ベースの白から塗装を始めた。

 

 

 

オーバーフェンダーとスポイラーを新たに印刷。

 

 

 

 

2次硬化前にサポート材を外して洗浄してます

 

 

 

近くのホームセンターで手に入れたので、心置きなく洗浄できました。

 

 

 

いつものように2次硬化中

 

 

 

TSスポイラーっていうんでしたか?

ワークスフェンダーのクルマにこれついていました。

 

 

6mmだけどGOTTI風

 

 

 

2021年にアオシマからワークスGOTTI履いた1/24のZのプラモが出ていたことを

数日前に知りました。

12月にまた再販されるそうなので予約できるのですが

Jがいつもオモチャを買うお店でマケプレ商品で在庫があり注文してのですが

店舗併用で販売されていたために在庫が無くキャンセルの通知が届きました。

残念、1/24GOTTIホィールの初回ロッドの製品が欲しかったのですが・・

仕方ないので12月のを予約しようと思います。

「プラモの再販品はモールドも甘くなるから初期ロッドを買うべし」とはS氏からの教え。

 

 

 

 

だいたいの色が分かればとS氏がキャプチャーしてくれた画像を印刷。

 

 

 

調色は原液で行うのが基本だけど固まり始めていた塗料にはラッカーシンナーを足す

 

 

白い下地の塗装が完了。

直置きできないテーブルはスチロールに挿す

イスは両面で割り箸に貼り付けた。

 

 

 

色が少し違うけどまだ下塗りなのでこの色合いで1回目を塗ることに。

 

 

 

濃さというか赤みが足りないけど後で何とかなるので進めます。

 

 

 

テーブルはブラシで

イスはペーパーを掛けた後に筆塗りで塗装して一旦クリアーを吹いておいた

ここで時間切れ

 

 

夕方、工房にMMS君が来て帰った後に、今度は以前の会社の同僚のMSさんから連絡が来て

夜に工房へ遊びに来ることになった。

お土産にトミカを持って来てくれた、ここ最近の自由奔放なブログをみて

ずいぶん楽しそうだねと連絡をくれたそうです。

今日も仕事あけで少し疲れたMSさんが8時過ぎにきて日付が変わるまで長話

時間があえば釣りにこうよと前に話していたんだけど

MSさんの仕事が忙しくなりなかなか行けないので顔を出しに来てくれました。

「吉牛」のトミカタウンありがとうございます、今度「すき家」があったら教えて下さい?

因みに同梱されていた電子マネーのカードは200円分がちゃんと使えるそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする