昨日、なんとなくS氏から言われた510のカラーリングが気になり
寝ようとおもったけど・・
工房でマスキング作業始めたら、いつの間にか朝ごはんの時間に
朝食後から塗装して今に至る。
普段から適当にネットで見つけた画像そのままの色をコピーするだけなので
それが本当に正解なのかとかあまり深くは考えていない・・
510やサニーの画像もたまたまネットで見たカラーや形を模したため
S氏から色々と形や色が違うよ~とはぼ毎回指摘が飛んでくる!
元々、S氏から譲られた510ブルなので指摘箇所は直してみた。

バンパー部分の塗り分け部分を直す

リヤ側

フロント側

一部が赤かった部分を直しメッキ風バンパーへ・・
スポイラーも白い部分を足しました。
1/64 サイズのミニカーなのに・・
このくらいのアップ画像には耐えられるね
やっぱり箱型のレースカーはカッコイイ。

S氏から色々とサニーに対してツッコミ(アドバイス)が入るので
OS技研風に振ろうとしたら壊しました・・
フロントスポイラー外そうとしたらフェンダーが割れた。

なかなか完成を見ない黒ボディ、またバラバラに・・
そういえば前にグラストラッカーのメーターにと
S氏から中華メーターを貰ったような覚えがあったので、夜中に探してみたら
工具箱の上に積まれた段ボールの中らメーターがいくつか出て来た。
バイクのメーターは壊れたままには出来ないので後で付け替えてみます。
とりあえず前の形に戻してみた
接着剤やアルテコで白くなった所はクリアーで誤魔化して
乾かないうちに作業するから指紋も付く・・
更にクリアーで埋めるから、エッジが丸くなって来た。

S氏からのインテークの穴の指摘があったので前のを外して色違いを取り付け
OS風の穴あけなのでA型エンジンではなくL型?らしいです。

色々とS氏のツッコミから色々と学ばせてもらってます。
Jはなんとなくカッコいいとか、ただ好きな形とかで適当に作っていますから
その車のヒストリーやエンジンは何が乗っているとかまで加味して作っていないため
違うぞそれ!とか思われいるかもですね、御免なさいです。
ミニカーを塗り終えた頃に、新しい換気扇が届いたので交換作業。

Amazonの25㎝で一番安かった換気扇

前のはそのまま不燃物へ

ダクト内も粉を吸引したいけど掃除機が階下なのでそのまま取り付けることに・・

余分なパーツは取り外します。

取付完了

黒い方が乾いたので組み付けて見ました。

ホィールも交換しました。

歴代の自作ホィールを取り付けたミニカー達
色々と作業した感じがするけどまだお昼なんだよね
昨日、動画サイトで描くヒントを見つけたのでCAD書きますか・・
バイクのメーター取り付けは、また今度にします。