山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

悩みに悩んでパスしたミニカーが手に入るなんて

2023-11-18 | TOY/オモチャ/ ミニカー

ここ最近Amazonで55シェビーが買えないので

J御用達のいつものお店でミニカーを物色

BREの510DATSUN(セールだけどプレミアム価格3000円)を

カートに入れては消してを繰り返していました・・

でもどうしても定価の2倍は出せないと諦めたのですが

先ほどS氏がやって来て、なんとBREの510ブルを1台頂いてしまいました。

ありがとうございます。

「直ぐにホィールは交換でしょ」とのお言葉でしたので

後でドリルで揉んで分解作業しないとですね。

 

 

昨晩、悩みに悩んだけど買えませんでした・・

 

 

 

開封されている物なら弄れるでしょとS氏から頂いたBREの510ブル

いやいや、ほんとカッコイイ~Jは箱型のクルマが大好きなので・・

 

 

Jの印刷したリブレのホィールを履かせた方が良いと言われしまい

後でドリルで揉んで分離作業ですね。

RX-7に履いているホィールサイズだとホットウィールのタイヤアーチに合うか心配

タイヤを65とか70くらいにUPさせないとね・・

CADからスタートでタイヤを印刷しないと。

 

1/18の55シェビーのダイキャストカーのホィールを参考に

1/64ホットウィールのタイヤのCAD書いてみます。

 

 

ボブ・ファルファの55シェビーにぶら下がっているドクロは

チャタリング・チャーリーと言うそうです(S氏のブログより)

 

 

 

1/18  32FORDのホィール

 

 

 

ジョン・ミルナーの32FORDではないけどナンバー以外は多分同じダイキャストカー

劇中の32FORDのナンバー「THX 138」はジョージルーカスの映画のタイトル?だったかな・・

 

今朝UPしたサニーのホィールもリブレの方がサニーには似合うらしいので

印刷したら履き替えておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の準備が出来たので

2023-11-18 | TOY/オモチャ/ ミニカー

ようやくガチャ・サニトラのフェンダーを貼る心構えが出来たのでトライ!

何を大げさなこと言ってんのって言われそうだけど

CADで描いたオーバーフェンダーがしっくりこなくて何度も作り直した末に

本当にこれでいいのか?貼ってもいいのかと自問自答

いろんな画像見てたら迷いに迷いました。

スポイラーも変更・・

ガチャ景品の角目のサニトラノーマルだけど

オバーフェンダー・スポイラーにホィール&タイヤの交換でカスタム仕様に

ガチャのラインナップのカスタムが手に入らなかったので、やむなく自作。

完成までに、だいぶ時間が掛りました。

 

 

ようやく貼りはじめたフェンダー

スポイラーは最後までどちらにしようか迷いました

 

 

こちらのスポイラーにしました

ナンバーは最初から曲がって接着されていたのでそのまま・・

 

 

無難なフェーンダーに落ち着きました。

手持ちの塗料だと黄色の調色が上手く出来ませんでした。

 

 

リアも大人しく普通の形に・・

 

 

 

スケール的に32FORDと並べてみる

 

 

 

シルバーのサニトラが製作中に犠牲になってしまったので黄色が無事に完成して良かった。

 

 

 

400円ガチャだけど弄ると楽しいから、組立前のプラモデル状態の販売もしてほしいかも。

量産品で接着がいい加減だからパーツが曲がって貼り付いている場合が多く

直そうとすると簡単に折れたりする・・

だったら自分で組み立てた方が綺麗な状態で作れそうな気がします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホィールのデザイン

2023-11-18 | ホビー・プラモデル

55シェビーのホィールを描こうとしたけどまた今度にしました。

前に適当に描いたホィールやタイヤを、現在ギャッサー改に履かしているけど

劇中に出てくる車のサイズに合わせようと作業しようとしたら

急遽、水槽を掃除して交換する羽目になったので、また気が向いたら書いてみます。

 

 

CADの参考に持って来たミニカー

 

 

 

タイヤはコレじゃないよね・・

 

 

 

これは前に適当に書いたのでデザインもPCDもおかしいので作り直したい。

 

 

 

これを参考にしたいんだけど老眼だと光物の凹凸が見えにくい・・

 

 

 

このホィールのデザインも参考になるけど55はもう少しリムが深いよね。

 

 

 

部屋の半分を埋めている重たい段ボールの一部を退かさないといけなくて

久しぶりに段ボール裏にある積みプラの箱を見た

(珍しく今年は数回見る機会があった、何年も見ない時は見ないからね)

BREのZがあったけど手が届かなくて断念しました・・

なんか、その時のマイブームで購入しているから車種もバラバラな感じだけど

もろ自分の好みに振ってるから偏っていているんだよね

自分の趣味の遍歴が見れて面白い。

 

 

封印されし本棚の上にある積プラ

BREのZを出したかったけど手が届かない所でした・・棒で箱を取り出そうとしたら

フジミの15インチワタナベホィールが箱の間に詰まってて取れなかった。

 

 

頭文字DのRX-7のバトルの話が好きで買い漁ってたFD

今ではプレ値の岩瀬恭子のFDもあるね

シャコタン・ブギとか湾岸ミッドナイトとかのクルマも好きです。

漫画の世界だからこそ法規を無視して描けるわけだし

実際に実車であんなスピード出して走ったら

ドラレコが普及した現在、視聴者提供の映像とかでニュースで流れることになる。

 

 

実際に乗るバイクはメーカー問わず乗りますが

プラモは何故かカワサキ車が多い・・他に仕舞ってあるのもほぼカワサキのプラモ

カワサキ以外はスズキのRGガンマが一台あるだけ

CHPのバイクは昔TVで「ジョン&パンチ」を見て好きだった影響、しかもカワサキ

あとは実際に乗ったバイクでプラモが存在する物は買うようにはしているけど・・

無いプラモの方が多いよね小排気量のバイクばかりだし。

 

最近、S氏との会話で

年を取ってからゆっくりプラモを作ろうと積みプラしていたけど

いざその歳に近くなると、老眼で細かな作業が厳しくなるんだよね・・

という話になった。

全国の積みプラしている若い人達に言いたい、早く作らないと老いという敵が現れわれます。

 

もうすぐ「おはよう時代劇」の時間だと思ったら土曜日で放映無かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の水槽入れ替え

2023-11-18 | Weblog

ここ最近の創作&妄想時間は大抵が真夜中

作りたくなったら明け方まで作業することもある

おはよう時代劇の最後の成敗を見ると眠くなる習慣は何とかしないとね・・

さて今晩もホィールの作り直しのためのCADでも書こうと参考にするミニカーを持って

部屋を移るために廊下に出ると・・

居ましたよ脱走イモリが・・しかもかなり痩せて弱っている

今日逃げたのではないようなガリガリなイモリ

こうなったら小さい穴の蓋がある水槽とチビイモリの水槽の入れ替えだ~と作業開始。

 

 

 

真夜中の廊下を歩いていたやせ細ったイモリ・・

乾き具合から今日逃げたのではない個体かも。

もう水槽の細かな蓋の出来るタイプに交換しないとダメですね。

 

 

この中段の白い水槽と入れ替えします。

 

 

 

作業中は写真忘れたのでもう交換後の画像、水槽内の砂利も洗いました。

 

 

 

入れ替えしたミドルサイズのイモリの水槽、前のより少しだけ奥行きが広くなった。

 

 

 

チビイモリ達も直ぐにクライミングし始めていた・・

今度は3mmの穴なので簡単には脱出できないと思う。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする