現在所持しているNOKIAのE61にドコモ携帯電話のSIMカードを入れ、中国で問題なく使えることが判っている。
通話は通常のドコモ携帯と同じであり、便利なのは、MOPERA Uをかいして自分のインターネットメイルアドレス(NIFTY.COM)に入っているメイルを読みにいける点です。これはなかなかいいですね(*^_^*)
でも、料金はドコモの海外ローミング料金となってしまうので、困ったものです。(^_^;)
仕事でも、この携帯にじゃんじゃん国際電話がかかってきて、たまったものでない。
現地のプリペイドのSIMカード利用を行ってみた。中国移動通信の神州行軽松カード(EasyOwn)が130元(カード代30元、通話代100元)で購入でき、電話,SMSとも問題なく使えてます。これで、地域内の携帯電話は安くなるし、向こうからかけてきた電話料金は向こうの負担となります。(#^.^#)
しかし、中国フォントをまだ入れてないので、中国文SMSでは文字化けが生じている(-_-;)
南京地域では通話料が0.2元/分です。区域外はIP電話を利用することで、遠距離通話は+0.3元/分で済む。日本へは+3.6元/分で、ドコモ海外ローミングとくらべ、かなり安くなります。(#^.^#)
(IP電話利用で日本へ電話:17951-00-81-携帯電話番号または地域番号+固定電話番号となります。但し、携帯電話番号・地域番号の頭の0を省く)
プリペイド料金がなくなれば、追加の料金を移動通信の窓口で払い込むか、街角で売られている手机充値カードを購入して、13800138000に電話し入れる方法がある。電話すると、最初に中国語1、英語2の選択があり、その後要求に従い、手机充値カード上の暗証番号を入れればOKで簡単です。判らねば、購入したところでやってもらえば良い。(#^.^#)
============================================================================================