


最近、南京ー上海間を往復することがよくある。新幹線(沪�最高铁)で1時間半前後です。
気になるトイレ事情ですが、大きい方はほとんど足したことがないが、小さい方はよくある。
上記写真左2枚は)1等でのトイレ、写真右は2等でのトイレ写真です。これらは西洋式ですが、膝を折りたたむ旧式もある。
1等は2等に比べ、ゆったりとしており、赤ちゃんのおむつを取り替える折り畳み式棚がついてます。
特に注目すべきは、いずれも西洋式便器台座に敷く紙カバーが用意されていることです。飛行機並ですね。
街の公衆トイレでは未だ旧式の膝を折り曲げるタイプのみであり、水洗は珍しい状態です。これと比べると雲泥の差ですね。