


中国の外交部の報道官です。左から姜瑜(Jiang Yu)報道官=4月に退任。洪磊(H���ng L���i)報道官。
新規に登場した華春瑩(Hu��� ch���n y���ng)副報道局長で、習近平総書記体制発足のタイミングに合わせた登場は「新鮮さ」を打ち出す狙いがありそうです。
見ての様に、ソフトの報道を期待したいですね。
もう一人、よく見かける報道官がいましたね。秦剛報道官です。下記写真

1982年3月24日にソ連のブレジネフ書記長が中国を批判する演説をした際、�眷小平が反対する談話を出すよう外交部報道局に指示したのが外交部報道局の始まりだそうです。当時報道局に報道官制度はまだ無く、2日後の26日、報道局局長だった銭其�密が発言に抗議する談話を発表した。現在は、外交部新聞司だそうです。秦剛氏が司長のようです。
华春莹ですが、南京大学出身ですね。